TVでた蔵トップ>> キーワード

「静岡県富士山世界遺産センター」 のテレビ露出情報

移転100年を迎えた成蹊学園にやってきた。広大な敷地の中には小学校から大学まである。本館で建築物写真の撮り方を教わった。ポイントは空などの景色を大きく入れて建物の真ん中から水平に撮影すること。1つ目の名建築は2006年に竣工された成蹊大学情報図書館。設計者は坂茂。2014年にプリツカー賞を受賞した建築家。本館と図書館はどちらも黄金比が使われている。
図書館には1つの塊でできた階段がある。階段をどう造るかが名建築のポイントでもある。螺旋階段のおすすめの撮り方は下からのアングル。館内の球体「プラネット」は学生たちが自由に使用できる部屋。会話ができる図書館をテーマに造られている。館内にはクリスタルキャレルと呼ばれる個室が266席完備されている。
住所: 静岡県富士宮市宮町5-17

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
下瀬美術館を設計したのは建築家の坂茂。唯一無二の個性をはなつ建築を数多く生み出してきた。中でも淡路島に作られた禅坊 靖寧は中に浮かぶような巨大建造物。緑と静けさに包まれながら心身を癒すリゾート施設。まっすぐのラインの建物が大自然を際立たせ、その美しさを再発見できるという。7年前に下瀬美術館の設計を依頼され、現地を訪れた坂。その場所の特性を活かすことが大事だと[…続きを読む]

2025年2月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
日本とアメリカが外交を持ち始めたのはいつからなのか。在ニューヨーク日本領事館によると日本人が初めてホワイトハウスでアメリカ大統領と会ったのは、165年前の1860年。時代は万延元年。200年以上続いた鎖国が終わった頃。徳川幕府の命を受けた約80人の遣米使節団は、当時の大統領と日米修好通商条約の批准書を交換するためアメリカの軍艦でニューヨークやワシントンへ向か[…続きを読む]

2025年1月6日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
能登半島地震から1年。櫻井キャスターが石川県の珠洲市を訪れ地震と豪雨の二重被災で苦しむ中、新しい形の仮設住宅や新しい支援の形を取り入れて牧場を再建しようとする人たちを取材した。櫻井キャスターは石川・珠洲市の仮設住宅へ。訪ねたのは建築家の坂茂さん。建築界のノーベル賞といわれるプリツカー賞を受賞するなど世界で活躍している。坂は去年仮設住宅としては初めてとなる木造[…続きを読む]

2024年12月14日放送 0:55 - 1:55 フジテレビ
高松宮殿下記念世界文化賞(第35回 高松宮殿下記念世界文化賞)
建築部門の受賞者は坂茂さん。周囲の環境を活かしながら斬新なフォルムを持った建築物を手掛けてきた。下瀬美術館の「紙の家」の建材には紙管が使われた。軽いのに強くて価格も安く、温もりのあるフォルムが居心地の良さを生み出す。紙管を使いだしたのは駆け出しの頃。家具の展示会場の内装にFAX用紙の芯を木材の代わりに使った。本格的に紙管を建材として使おうとした時にルワンダ内[…続きを読む]

2024年9月18日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
第35回高松宮殿下記念・世界文化賞建築部門受賞者・坂茂さんを取材。独創的な素材を使い、革新的なデザインで世界を驚かす坂さんの作品。坂さんが紙で作られた筒“紙管”と出会ったのは29歳のころ。展覧会の企画に携わった時だった。終了後にすぐ解体し廃棄するのに木を使うのはもったいないと感じ、ふと目にしたファックスの芯を建築資材として使うことを思いついた。坂さんはまた、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.