TVでた蔵トップ>> キーワード

「静岡県」 のテレビ露出情報

今年から山梨県側で通行料が義務化。保全協力金は任意で徴収。救護所の方の給金に付いて、大城さんは県と市の予算からで、協力金が増えると市や県の負担が減るという。富士山頂から中継。植田さんは毎年2か月頂上で住んでいるという。山梨県側からは1人2000円の徴収。登山規制もあり、午後4時~午前3時までゲート閉鎖。夜中に登る弾丸登山が問題になっているため午後4時にゲートを閉めるという。静岡県側は、人数制限も通行料もなく時間制限もない。大城さんは、入山者の数が多すぎて現実的に厳しい状態なので、まず弾丸登山を減らすことでご来光の渋滞を減らすことができれば来る人の質も担保できるという。植田さんは、夜間登ってくる人は減ったという。石田さんは、日本に限らず世界的に観光に対して資源をどう守るかが議論されていて、オランダ・アムステルダム市は宿泊数を年間2000万泊以内に抑制するため、今後ホテルの新規建設を禁止すると今年4月に発表。長年入山料を取る話で色んな場で議論されてきたが、五合目から山梨県は一部県有地で、8合目からは浅間大社の私有地、国有地などが分散しているという。静岡県側には県有地がないため、県の権限ではなかなかできないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.FOCUS
観光地のトラブル・混雑対策として、値上げや新たなルールの導入に踏み切るところが増えている傾向にある。代表的な例が富士山で、静岡県側の3つの登山道でも今年から入山料4000円を徴収することにした。午後2時から翌午前3時までの通行規制も導入されている。初日登山者数は923人で、去年比で2割ほど減ったという。京都は、AIを使った混雑状況の情報公開を行っている。京都[…続きを読む]

2025年7月11日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう富士山で静岡側の富士宮口・御殿場口・須走口と3つの登山道が山開きを迎えた。静岡県は今年から1人4000円の入山料とルールやマナーの事前学習を義務化し、山小屋への宿泊予約がない場合は午後2時~翌午前3時まで入山禁止に。富士山の開山期間は9月10日まで。

2025年7月10日放送 23:30 - 0:26 TBS
news23newspot Today
富士山の静岡側ルートが開通し山開きを迎えた。静岡側では登山者に事前登録を義務付ける他、1人4000円を入山料として徴収する新たな登山規制を導入した。また無謀な弾丸登山などを防ぐため、午後2時から翌日午前3時までは山小屋の宿泊予約をしている人のみ入山することができる。

2025年7月10日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
静岡県側の富士山で山開きが行われ、夜通しで山頂を目指す弾丸登山や遭難問題を解決するため、山梨県に次いで静岡県側でも条例が制定され登山者1人あたり4000円の入山料が課せられる。入山の手続きのための小屋が設置され、入山料の支払いを済ませると入山料の支払いを行うと受け取れるリストバンドをスタッフに見せながら通過していった。また、山梨県側では1日の登山者数の上限を[…続きを読む]

2025年7月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
富士山の静岡県側はきょう山開きを迎えた。静岡県側では登山者に事前登録を義務付け、入山料として1人4000円を徴収する新たな登山規制を導入した。午後2時から翌日午前3時までは山小屋の宿泊予約をしている人のみ入山できる。富士山は9月10日まですべての登山ルートで山頂まで通行できる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.