TVでた蔵トップ>> キーワード

「静岡県」 のテレビ露出情報

海に囲まれた日本、食卓にのぼる水産物の4割は外国からの輸入品。豊洲市場はマグロ取り扱いで世界最大級の水産市場。マグロの約半数が輸入品、高値で取引されるためIUU漁業の対象にもなりやすい。マグロには漁獲制限があり、ルールから外れたマグロは闇マグロと呼ばれその流通に市場関係者は神経を尖らせている。闇マグロは漁師たちに深刻な影響を与えている。この日、インド洋から戻った日本の遠洋漁業船。半年かけて漁獲した70トンのミナミマグロが水揚げされた。ミナミマグロは南半球で取れる魚種で高値で取引され資源保護の対象となっている。遠洋マグロ漁業会社社長の臼井壮太朗さんは資源管理の厳しいルールを守っているにも関わらず売値が低いことに頭を悩ませていた。安値の原因と疑うのは海外から流入する闇マグロ。IUU漁業を監視しているEJFは不正にとられた可能性のあるマグロの主な販売先が日本であることを度々指摘している。マグロ漁船を追跡すると運搬船と接触ししばらく並走し転載する動きがみられた。運搬船は日本へ向い、静岡県の清水港に入った。運搬船は日本の港でマグロを降ろしたのか?詳細を調べるために情報開示請求を行った。書類から運搬船から荷物がおろされていることがわかった。積荷の内容欄には冷凍の魚と記載されマグロかどうかは不明。この運搬船は日本の会社であることがわかった。会社に取材を申し込むと、他の企業からの依頼を受けて中国のマグロ漁船の荷物を運んだこと、冷凍の魚はマグロであることを認めた。しかし、輸入元の情報については開示できないと回答。IUU漁業が疑われる中国漁船がとったマグロは日本に運ばれ、冷凍魚として荷揚げされていたとみられる。マグロのその後の流通については追跡することができなかった。
マグロの輸入に関してルールがどうなっているのか水産庁を訪ねた。水産庁が受け取ったマグロの輸入申請書類、資源保護の対象魚種は輸入の際に漁獲証明書などの提出が義務付けられている。漁獲管理をどのように行うかは各国の手に委ねられている。相手国の管理への信頼を前提にしてマグロの輸入は認められている。
豊洲市場で輸入マグロを取り扱う卸業者。マグロの由来を確認する手立ては納品書だけ。日本では輸入が承認されて以降、輸入元がマグロの詳細な情報を開示する義務はない。卸業者は海外からの闇マグロの流入を防ぐことの限界を感じている。水産物の流通に詳しい勝川俊雄さんは日本のチェック体制のあまさを問題視してきた。闇マグロを防ぐためには魚の漁獲から消費者に届くまでの情報を記録し追跡できるトレーサビリティの導入が必要だと語る。ノルウェーでは漁獲から販売まで政府が一貫して情報を管理している。日本でのトレーサビリティ実現のためには私たちの意識も問われている。マグロ漁船を率いる臼井さんは一歩を踏み出した。大手スーパーとともに自分たちの船がとったマグロだとわかるようにして販売。QRコードを読み取ると臼井さんの会社のHPにつながる。ニュージランドのブラハさんは愛する海の未来を守るためにこれからも活動を続けていく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月19日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ
ホンマでっか!?TV若返り最新研究SP
梶本修身氏によると、老化細胞は40歳をすぎると急増し、老化を促進してしまう。同細胞を抑制すると注目されているのがDEL-1。前川知樹氏は口腔内を清潔にしていると分泌量が増えると説明し、逆に減少してしまうと歯周病、口内炎が危惧されるという。同氏は1時間のウォーキングを週5日、もしくはアマニ油を大さじ1杯摂取することでDEL-1を増やせると勧めた。物忘れが酷いと[…続きを読む]

2025年11月19日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!開店から閉店まで人気スポットを徹底調査
和食を中心した魚料理の店「ばんばん食堂」で人気なのは「まかない丼」。一見シンプルな海鮮丼だが、特製ネギ油や一味をかけて食べるという。また、刺し身や煮付けがセットになった「ばんばん膳」も人気。「伊豆高原ビール・海の前のカフェレストラン」では、海が見えるテラス席で食べる「漁師の漬け丼」が人気だという。伊東マリンタウンには「海を見ながら食べると幸せになるアイスクリ[…続きを読む]

2025年11月18日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!みんなの朝
ずりばいで毎朝掃除機を追いかける埼玉県のしずきくんの映像を紹介した。

2025年11月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
おととい、日本初開催の東京デフリンピックが開催された。100周年の記念すべき大会が史上初めて日本で開催。12日間、21競技で熱戦が繰り広げられる。注目はデフ卓球代表・川口功人。前回大会団体の銅メダリストで、去年初めて日本チャンピオンに輝いた選手。川口にはアスリート以外にも様々な顔がある。生まれつき耳に障害があり、普段は補聴器をつけて生活している。会社員として[…続きを読む]

2025年11月17日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
静岡県の産直市場を取材。静岡県は原木シイタケ生産量日本一。シイタケバーガーなど静岡ならではのメニューも存在する。 農林水産大臣賞を10回受賞したシイタケ農家・桑名二朗さんに農家を案内してもらった。自然で育てたシイタケは香りが強く濃厚な味が特徴。しょうゆと地元産わさびをかけて焼きシイタケをいただいた。こちらの農家では1万本の原木を
育てている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.