TVでた蔵トップ>> キーワード

「首都圏ネットワーク」 のテレビ露出情報

元選手村をマンション群に改修した晴海フラッグの新たな動きについて。先月、番組放送後、東京都はホームページに”ファクトシート”と名付けた新たな資料を公表した。晴海フラッグに関する東京都の見解が27ページにわたって展開されていた。ファクトシートのファクトは英語で事実という意味。注目したのは晴海フラッグが投資の舞台になってしまった大きな原因でもあるマンションの販売に制限を設けなかった理由について。公表されたファクトシートでは「マンションの販売方法は建物の所有権を有する民間事業者が決定するもの」というふうに記されていたが、先月、同じ内容について聞いたところ、「マンションを保有して販売する権利は民間事業者にあり、販売方法や価格について都市再開発法などにより、施行者である東京都は関与できない」と回答。販売方法や価格について法律などにより都は関与できないというくだりが今回のファクトシートからは消えている。法律上、行政が関与できないという主張は東京都が制限を設けなかった大きな根拠だったはず。先月、番組放送後、東京都から国の担当者に法律の解釈について問い合わせがあったという。国は法律上、施行者が販売に関与できないということまでは定められていないということを都の担当者に伝えたという。もう1つ疑問に感じたのは「都の要請で対策が強化され効果があった」ということが強調されていたことだった。ファクトシートの中には抽選で高倍率になったために都が施行者の立場から民間事業者に改善を要請したと、これを受けて民間事業者が対策強化を行って倍率が下がるなどの効果があったという内容がファクトシートの中に4回も登場している。実際に倍率は下がったということが確認されているが、全対策が整ったのは4分の3以上の販売終了後だったことだったり、法人などにより投資目的で大量の部屋が買われていたことについては一切触れられていない。重要なのは晴海フラッグが開発に巨額の公費が投じられた公有地に建てられていることや、分譲住宅はファミリー向けに整備するということが当初から掲げられていたこと。こうした方針と実態が矛盾していないのかということも含め、改めて東京都は自ら調査して事実を公表することが必要となってくる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 23:45 - 3:52 NHK総合
令和7年度予算審議 衆議院総務委員会(令和7年度予算審議 衆議院総務委員会)
公明党・山本博司議員の質疑。NHKの予算について「令和7年度の予算では令和5年10月に値下げされた受信料の影響などで事業収支は400億円の赤字。予算執行にあたっては事業経費の合理化などに取り組み、受信料の公平な負担の徹底の取り組みを進め収入と事業規模の均衡を確保することが重要。赤字予算は来年度まで続くとのことだが、赤字解消に向けどのように取り組む考えなのか。[…続きを読む]

2025年3月27日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(エンディング)
江原啓一郎アナと寺門亜衣子アナの首都圏ネットワークの出演はきょうで最後であると話し、きょうのに伝えたニュースを振り返りニュース7で伝えるニュースについて話した。

2024年11月10日放送 5:10 - 5:12 NHK総合
NHK関東甲信越地方放送番組審議会(NHK関東甲信越地方放送番組審議会)
第716回NHK関東甲信越地方放送番組審議会。委員からは、「金よう夜 きらっと新潟」について、「食材生産者の思いを聞けることが番組の魅力」「地域において市場が果たす役割などを知りたかった」「食育のヨウ素を盛り込むことで様々な年齢層の人に興味を持ってもらえるのでは」などの意見が出された。
第716回NHK関東甲信越地方放送番組審議会。「ひるまえほっと」につい[…続きを読む]

2024年11月3日放送 13:05 - 13:40 NHK総合
首都圏いちオシ!笑ったび
旅のスタートは佐倉ふるさと広場。チューリップやひまわりなどが咲き誇る絶景スポット。1日目は街の魅力を訪ね、2日目はご当地ネタ漫才を披露する。番組では事前に市民の皆さんにアンケートを実施、「街の情報」を聞き込みつつ旅をする。最初に2人がやって来たのは「佐倉武家屋敷」。江戸時代後期の建築がそのまま残されており、当時の生活を垣間見ることができる。和装で武家屋敷をめ[…続きを読む]

2024年10月31日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンネットdeアラカルト
きょうのテーマは、紅葉する仕組み。「ナゼ?ナニ?天気」では、からくり箱を使って解説している。気温が8℃くらいまで下がると、木は省エネモードになり、エネルギーを使う葉の緑が減る。薄い黄色は光などに弱いため、色の濃い赤に変わってガードするという。「NHK for School」では、ミクロの世界を顕微鏡を使って紹介している。緑色の葉の断面を見ると、表側に緑色の細[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.