TVでた蔵トップ>> キーワード

「首都直下地震」 のテレビ露出情報

首都直下地震による断水や停電で水が流せなくなるなどしてトイレが不足する事態に備えて、東京都品川区は水洗トイレを搭載した車、トイレトレーラーを導入する方針を決めた。購入費用など3000万円余りを盛り込む補正予算案を今月27日開会の区議会に提出する方針。なお、トイレトレーラーはとは、タンクから給水できる洋式の水洗トイレと太陽光発電を備えた車のこと。1台で1200回から1500回利用可能で、全国の27自治体が導入している。能登半島地震でも活躍した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
首都直下型地震などの大災害が起きた際、高速道路を緊急車両が通行できるようにする手順を確認する訓練が神奈川県厚木市で行われた。訓練は警察や電力会社などが参加し、新東名高速道路の厚木南インターチェンジで行われた。

2024年6月26日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
都知事選は首都防災が争点になっている。首都直下地震は30年以内の発生確率は70%で、東京都は帰宅困難者は約453万人と推計しうち66万人が行き場なし。

2024年6月25日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
能登半島地震の影響で中断していた首都直下地震の被害想定の見直しに向けた議論が、およそ半年ぶりに再開された。地震の直後に行政や経済の中枢機能をどう維持するかなどについて意見を交わし、委員からは、政府や自治体が策定しているBCPの実効性を高めるべきだといった意見などが出された。年明け以降に新たな被害想定をとりまとめたうえで、来年秋ごろをめどに対策を盛り込んだ基本[…続きを読む]

2024年6月24日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
能登半島地震の影響で中断していた首都直下地震の被害想定の見直しに向けた議論がおよそ半年ぶりに再開し年明け以降に新たな被害想定を取りまとめたうえで来年秋ごろをめどに対策を盛り込んだ基本計画を見直すことになった。首都直下地震について国は2013年に公表した被害想定などの見直しに向けて去年12月にワーキンググループを立ち上げたが元日の能登半島地震の影響で中断してい[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.