TVでた蔵トップ>> キーワード

「首都高」 のテレビ露出情報

きのう三重・桑名市でカスタマーハラスメント防止条例が市議会で可決された。カスハラはクレームや言動のうち、要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なもので、その手段・態様によって労働者の就業環境が害されるもの。条例案では、カスハラをうけた市民が桑名市のカスハラ対策委員に通報する。すると委員が調査して悪質な場合、行為者に警告がされる。これでも改善が見られない場合は、行為者の氏名・住所の一部・年代をHOに1ヶ月ほど公表するという条例。メリットは抑止効果、懸念は氏名がインターネットに半永久的に残るデジタルタトゥーの懸念もあるという。伊藤市長は、「市町村で取り組める対策ではぎりぎりのところだ。国において一刻も早く制定していただきたい。」と話している。東京都は、殴る・蹴る、土下座をさせる、人格を否定する、抽象的な要求をする、話を遮り高圧的に主張する、SNS等で名指しして中傷するというカスハラにあたる具体例をきのう公表した。去年5月に首都高はカスハラ対策として「切電マニュアル」を策定。30分以上同じ内容を繰り返す、要求内容が不当、威圧的な発言・口調のいずれかに該当すると、相手に理由を伝えた上で電話を切ることができる。ローソンは、6月にカスハラたいさくとして店舗従業員の名札を見直した。これまでは実名(名字)が基本だったが、今後は役職・任意のアルファベットイニシャルとなる。高島屋は、7月にカスハラ対策をHPで公開。カスハラと判断した際は、対応を打ち切り来店を断る場合があると明記している。さらに、ソフトバンクはAIで心理的負担を和らげるとして、AIが電話でのクレーマーの声を穏やかな声に変換する技術を開発。コールセンターのオペーレーターの心理的負担をやわらげる狙いとのこと。消費者庁は、商品やサービス改善のために消費者が意見を言うことが重要としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月28日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ1日に100万台!“首都高”大調査Q
様々な工期短縮の工夫の結果、計画開始から5年後の昭和39年東京五輪開催の2カ月前に羽田~代々木間33kmが完成した。これまで2時間かかった道のりが30分で移動可能となり、オリンピック成功の大きな要因となった。それから半世紀を費やし次々と道路を拡大。周辺の県へと繋がる道路や橋を建設していったが、その1つが昭和43年完成の東京都と神奈川県を結ぶ高速大師橋。全長約[…続きを読む]

2025年10月19日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
川島明の教科書で飲む(川島明の教科書で飲む)
渋滞学は東京大学の西成活裕さんが渋滞のメカニズムを数学的に解いたもの。高速道路で1台の車が速度を落とすと、後続車がブレーキを踏み速度が低下。それが連動しやがて渋滞ができる。エレベーターが何台かあって待ってるときに1台目に乗るとたくさん人が乗るので、2台目に乗ると空いてて1台目に乗るほうが早くつく可能性がある。

2025年9月28日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
東京・首都高速湾岸線のお台場~横浜ベイブリッジにかけての区間では、冬場の午後4~5時頃に追突事故が多発するという。原因は正面に現れる西日で、西日と前の車が重なると眩惑が起きて前の車が消えてしまうという。首都高速道路株式会社では逆光に対して十分な車間距離をとるようホームページなどで注意喚起している。

2025年9月26日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
パナソニックサイクルテックが、漕がない電動自転車「MU」を発表した。MUは特定小型原動機付自転車に区分され、16歳以上が運転可能だが、免許は不要。LUUPのポート数が、2025年9月には約1万5000か所に拡大した。板橋区では、LUUPと連携してクーポンを配布するなど利用促進を図っている。電動キックボードなどによる交通違反や事故が増えていて、電動モビリティの[…続きを読む]

2025年9月25日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
きょうパナソニックサイクルテックは漕がない電動自転車を発表。時速20キロ以下で車道を走で、条件を満たせば歩道も走行することができる。喜入アナが体験。ヘルメットは努力義務で1回の充電で約40キロ走行可能。道交法では特定小型原動機付自転車に区分され16歳以上が運転可能。シェアリングサービスを展開するLUUPではポート数が2900か所から1万5000か所に拡大。板[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.