TVでた蔵トップ>> キーワード

「高島平団地」 のテレビ露出情報

きょうは2025年初めての年金支給日。取材班が向かったのは、1972年に入居が始まり当時は東洋一のマンモス団地と呼ばれた高島平団地。総戸数は1万戸以上でピーク時の人口は6万人にも上ったこの団地も住民の高齢化が進んだが、遠出をしなくても団地内には必要な施設がそろい同年代の住民が交流する施設があるため高齢者が暮らしやすい環境に。シニアの楽園とも呼ばれている。団地内では、真剣な表情で健康麻雀にいそしむなど団地生活を楽しんでいる高齢者の皆さん。こうした施設で仲間たちと過ごすのが電気代の節約にもなり一石二鳥なのだとか。千葉県松戸市の太極拳教室には多くの高齢者。支給額の中で何とか月謝代を捻出して頑張るとの声が聞かれた。先月、厚生労働省は今年4月からの年金支給額を1.9%引き上げることを発表。支給額の引き上げは3年連続。ところが年金だけでは生活が厳しいとの声が。去年の物価上昇率2.7%に比べて年金支給額の引き上げ幅が低いため実質的には目減りとなっている。
きょうは年金支給日。東京・巣鴨の商店街は大混雑。昭和3年創業老舗和菓子店の「松月堂」でも値上げ。原料のもち米は約4割上昇、小豆は約2割上昇している。足立区「スーパーさんよう」では支給日のプチ贅沢を楽しむ人たち。次回は4月15日に支給される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月3日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!ギモン解決班
窓口負担が2割に増えた背景には、後期高齢者の医療費の約4割を現役世代が負担している現状がある。人口の多い団塊の世代が75歳以上になり現役世代の負担は更に増加、この負担を少しでも減らすために後期高齢者の一部も負担することになった。続いて取材班が向かったのは高齢者が多く住む板橋区の高島平団地。食費を減らす、ぜいたくしないようになどプチぜいたくを控え節約するという[…続きを読む]

2025年8月31日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
都営地下鉄高島平の駅を出て目の前にある高島平団地。団地内を歩くと目に付くのは一人歩きの高齢者の姿。かつてその規模から東洋一のマンモス団地と呼ばれた高島平団地。高度経済成長末期の1972年に入居が開始。団地内にスーパーなどが完備されファミリー世代が数多く入居。ピーク時には3万人以上が住んでいた。建設から半世紀以上経過し、子どもたちは巣立ち、残るのは親世代ばかり[…続きを読む]

2025年8月29日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
高島平団地に再開発計画が浮上。計画では小学校跡地に高さ最大110mのタワーマンションを建設。URが建て替えを検討している範囲は順次建て替えを進める。タワーマンション完成は2033年以降。高島平団地は1972年日本住宅公団が建設し子育て世帯のあこがれの暮らしの象徴だった。UR都市機構は2029年以降に家賃や間取りなどの条件を発表する。高島平団地の住民の高齢化率[…続きを読む]

2025年8月26日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース首都圏局 昼のニュース
地区内に約1万8000人が住む高島平団地は、建物の老朽化や住民の高齢化が課題となっており、板橋区やUR都市機構は共同住宅の一部を取り壊して高さ約110メートルの賃貸のタワーマンションに建て替えを計画している。初めての住民説明会が非公開で開催され、タワーマンションは早ければ2033年に完成することや、対象となる住民には移転先としてタワーマンションの部屋や団地内[…続きを読む]

2025年8月26日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
「東洋一のマンモス団地」と呼ばれた東京・板橋区の高島平団地にタワーマンションを建設する計画が決定したことを受けて、昨夜、住民向けの説明会が初めて開かれた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.