TVでた蔵トップ>> キーワード

「高市経済安保相」 のテレビ露出情報

自民党総裁選挙は来週27日の投開票日まで1週間を切り、9人の候補者による論戦が続いている。地震や大雨など自然災害が後を絶たない中、対策の強化や国土強じん化をいかに進めていくかも争点の1つとなっている。このうち新たな司令塔となる省庁の創設を訴えているのは2人で、石破元幹事長は“「防災省」を設置し、地震などの予知や災害時の対応に一元的に当たる”としている。加藤元官房長官は、“総理大臣直轄の危機管理庁を設置し、大規模な災害への備えを強化する”としている。関係省庁の機能強化や連携の在り方の見直しで対応すべきだとする候補者もいる。小林鷹之氏は、石破氏の防災省構想には否定的で“内閣府の機能を強化するなどして対応する”としている。上川外務大臣は“最新技術を導入するとともに、関係省庁の連携を強化して、災害への備えにあたる”と主張し、河野デジタル大臣は“各省庁から幹部のポストに就く前の職員を内閣府に出向させ、防災の専門知識を備えた人材を育成する”としている。科学技術の活用や国土強じん化の加速を重視する候補者もいる。高市経済安全保障担当大臣は“最新の科学技術を取り入れ、線状降水帯による大雨など、激甚化する災害への対策を講じていく”としている。林官房長官は“インフラ整備や避難所の環境改善など、ハードソフト両面で対策を進める”としている。茂木幹事長は“経済成長で見込まれる税収増などの新たな財源も活用し、地域のインフラを強化する”としている。防災の観点からの都市政策を掲げるのが小泉進次郎氏で“首都直下型地震に備え、首都機能の分散を検討する”としている。9人の候補者はきょうからの3連休も地方視察や街頭演説などを行い、支持の拡大を図ることにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月13日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
タレント・デヴィ夫人が立ち上げた新党・12(ワンニャン)平和党。選挙プランナーを務める藤川晋之助氏は議席数について、候補者について今夏の参院選で10〜30人の候補者を擁立する予定だとし「最低でも2〜3議席できれば5議席取ります」「大きな台風になると期待」と話した。岩田氏は「知名度が高く、既成政党と違う事をすることを強調するとある程度の得票が期待できるが、良い[…続きを読む]

2025年2月13日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
選択的夫婦別姓制度を巡り、賛否両論がある自民党で半年ぶりに議論が再開した。去年8月以来となる「氏制度のあり方に関する検討ワーキングチーム」の会合には、約50人の議員が出席し、導入への賛否を主張した。今後、週1回をめどに議論する予定だ。国会では、石破総理大臣が「いつまでも結論を先延ばしにして良い問題とは考えていない」と答弁した。一方、早期実現を訴える立憲民主党[…続きを読む]

2025年2月13日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
自民「夫婦別姓」で議論本格化。きのう開かれたワーキングチームの会合にはおよそ50人が出席した。高市前経済安保担当大臣など”慎重派”議員らから「旧姓の通称使用範囲の拡大で対応すべき」との主張もみられた。

2025年2月13日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
選択的夫婦別姓制度をめぐって、自民党が本格的な議論をスタートさせた。きのう開かれたワーキングチームの会合にはおよそ50人が出席し、導入に賛成する意見の一方で、高市前経済安全保障担当大臣ら慎重派の議員らから、旧姓を通称として使える範囲を拡大して対応すべきとの主張も出た。

2025年2月12日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
選択的夫婦別姓について今日から自民党内の議論が再び始まった。法務大臣の諮問機関が導入するよう答申を出してから約30年。今回はどんな結論となるのだろうか。今日、再開された自民党の選択的夫婦別姓を巡る議論。慎重派は「結婚前の旧姓を通称として使えばいい」という立場。慎重派が今、特に重視しているのは「子供の名字をどうするのか」という点。親子や子供の間で名字が異なれば[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.