TVでた蔵トップ>> キーワード

「高市早苗新総裁」 のテレビ露出情報

公明党は今日緊急常任役員会を開き、連立継続の是非を含め協議が行われた。公明党が連立を離脱する可能性はある。政治ジャーナリスト田崎史郎は、「自民党と公明党は利害で結びついていたが今回は少し違う、連立で政権参加していることでメリットもあるがデメリットもある、政治と金の問題で自民党が批判されているが公明党はなぜ協力するんだともっと強い批判がある、連立を組んで国土交通省のポストを持っているメリットと批判を受けるデメリットを秤にかけた時に今の時点ではデメリットの方が大きいとの判断に傾いて来ている」と話した。昨日国民民主党の榛葉幹事長が自民党麻生氏の事務所を訪問し、20分間ほど会談、今後の連携について水面下で調整を行ったとみられる。総裁選前の今月3日にも榛葉氏が麻生氏の事務所を訪れており、記者からの質問に漫画借りに行ったんだよと答えていた。田崎史郎は、「国民民主党に連立入りするメリットはあるのか、国民民主党が今狙っているのは立憲民主党に代わる野党第一党になろうとしている、そのため候補者擁立しようとして全国を駆け巡っている、過半数維持には公明党が必要で2012年に自民党が政権復帰して以降公明党にはかなり気を使ってきたが高市氏の体制は公明党への気遣いを全くしていない」と話した。日本維新の会については、公明党と自民党の関係が決まらないと動けないと話した。自民党の執行部人事や閣僚人事については、「麻生氏の協力のおかげで政権が誕生したので気を使ったというのはある、閣僚人事でサプライズはあるかもしれないが現在のところ勝ち組しか使っていないので論功行賞人事になっている、小泉氏を重要閣僚に起用するかは微妙」だと話した。公明党は首相指名で高市氏の名前を書かない可能性が出てきているのでそうなると少数与党政権でスタートすることとなり政権基盤が弱くなる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月23日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル日中関係に国民生活! 自民・維新連立政権は国内外の問題を解決出来る? 徹底討論SP
連立合意書で議員定数削減については1割を目標に衆議院議員定数を削減するために令和7年度臨時国会に置いて関連法案を提出して成立を目指すとしている。スタジオからは「保守合同をするためには比例を減らすべき」、「少数政党に不利になってしまうのではないか」などの意見が出た。吉村代表は「SNSでも現在では少数の意見も届く社会になっているので、削減によって民意が反映されに[…続きを読む]

2025年11月23日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(オープニング)
高市首相の答弁をきっかけに中国が外交圧力をかけはじめた。その余波はエンタメにも及びつつある。そうした中、G20が始まった。日中の接触は?関係改善の糸口を生討論。

2025年11月23日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
G20首脳会議が南アフリカ ヨハネスブルグで開かれ、高市首相が出席した。会場では中国・李強首相との接触はなかった。世界経済、国際情勢について話し合う最初のセッションでは「WTOを中核とする多角的貿易体制は世界経済の基盤であり、各国が受け入れられる形のWTO改革の議論に積極的に貢献していく」と述べた。次に防災・地球規模の課題には高市首相に代わり尾崎官房副長官が[…続きを読む]

2025年9月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
石破総理大臣の後任を決める自民党の総裁選挙に立候補した5人が公開討論会に臨み、経済政策などをめぐり論戦を交わした。各候補は来月4日の投開票に向け、地方の視察や党員との対話なども行い、国会議員票と党員票の支持拡大を目指す。

2025年9月25日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
自民党総裁選挙の候補者同士による討論会が、きのう午後行われた。小林元経済安保相は「『頑張れば報われる』という実感を」、茂木前幹事長は「国民の求める結果を出す」、林官房長官は「経験と実績で未来を切り拓く」、高市前経済安保相は「『戦略的な危機管理投資』で経済成長へ!」、小泉農水相が「インフレ対応型経済運営」としている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.