TVでた蔵トップ>> キーワード

「高松駅」 のテレビ露出情報

車いすの生活を動画で発信する葦原海さん。階段の上り方やトイレ・入浴の仕方まで私生活を公開し話題に。SNSフォロワーはのべ100万人以上。障がい者の日常を知ってもらいたいと発信している。海さんはモデルとしても活躍。パリコレのランウェイにも登場するなど海外からも注目される存在。この日は香川県に向かった。電車や飛行機では駅員などスタッフの手を借りながら1人で移動している。待っていたのは海さんが動画編集などを依頼している香川在住の仕事仲間。自分で車を運転できないため現地での移動は助けてもらっている。まず向かったのは高松市内の書店。海さんのエッセー本のサイン会。多くのファンが集まった。海さんは16歳の時に交通事故で両足を失った。意識がない状態で手術が始まり両足を切断するかは自分では決められなかったという。思いがけず車いす生活が始まっても常に前向きだった。できないことを悔やむよりもどうすればやりたいことができるか考えて実現するという生き方が共感を呼んでいる。会場には車いすで生活している人の姿も。この日、海さんはある宿泊施設を訪ねた。バリアフリーを謳う施設に泊まり検証してほしいとの依頼が。障がい者の旅をもっと楽しくとの思いでいる。海さんが以前宿泊体験した旅館。その客室の入り口には海さんのアドバイスで電動車いす用のコンセントを設置。宿泊者には公表だそう。今回宿泊する施設は階段の昇降機など既にバリアフリーに配慮されているが、さらなる改善点はないか聞かせて欲しいとのこと。翌朝、宿泊施設スタッフに気になった点を指摘する。シャワーの位置が高い、洗濯機はドラム式しか使えない等と伝えた。宿泊体験を終えた海さんは車で15分ほどの海辺へやって来た。その目的はイルカ。イルカが好きで飼育員が夢だったという。海さんは「自分を大きく見せようというつもりはない。こういった生き方もあるとみんなに共有していけたらいい」と話した。
住所: 香川県高松市浜ノ町1-20

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月16日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
西日本と東日本では大気の状態が非常に不安定になっていて局地的に風が強まっている。各地で被害や影響が出ている。広島県福山市で今週末、開かれる予定の福山ばら祭の会場。およそ20のテントが倒れるなどの被害が確認された。けがをした人はいなかったという。通勤通学で多くの人が行き交う福岡・JR博多駅前広場。昨夜遅く、高さ13メートルの木が根元から折れて倒れているのが見つ[…続きを読む]

2024年5月3日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
大型連休後半。新幹線や高速道路などは下りが混雑。全国的に晴れて、各地の観光地やイベントなどは、多くの人でにぎわった。福井・恐竜博物館では、北陸新幹線が3月に延伸開業してから来館者が増えていて、入館には事前予約が必要だが、大型連休中は今月6日以外、すでにいっぱいだという。きょうは新幹線の下り列車の多くが満席となったほか、高速道路の下り線で、20キロを超える渋滞[…続きを読む]

2024年4月20日放送 11:05 - 11:50 フジテレビ
チャンハウスチャンと!こだわりMAX
ハシヤスメは「生たらこ」「乾麺」「1.4mm~1.6mm」「トッピングは海苔のみ」「東京で食べられる」とたらこスパゲッティのこだわりを挙げた。スタッフはハシヤスメが一番好きな店「TABITO」のタラコパスタを食べ、この味を東京で探した。「壁の穴」の極上元祖たらこスパゲッティは近かったが麺の太さが1.8mmだった。罪なたらすぱはこだわりの方向性が違った。「スパ[…続きを読む]

2024年3月29日放送 19:25 - 22:03 テレビ東京
所さんのそこんトコロ驚き 遠距離通学 なぜそんな遠くから通っているんですか?
今回の遠距離通学生は高校1年生の井上紋樺さん。午後2時50分、帰宅開始。歩くこと15分、高徳線、鶴羽根駅に到着。午後3時13分、高徳線に乗り高松方面へ。55分後高松駅に到着。午後4時10分、快速マリンライナーに乗り換えた。午後5時3分、岡山駅に到着。午後5時38分、津山線に乗り変えた。午後7時10分、津山駅に到着。ここが最寄り駅だという。交通費は月2万円だと[…続きを読む]

2024年2月17日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
1億3000万人のSHOWチャンネル豪華列車潜入取材第3弾 おひとり様96万円~人気列車を調査
ザ・ロイヤルエクスプレスの車内に潜入。水戸岡鋭治のデザインで、車内の装飾はすべて職人の手作り。各地の宿に泊まりながら3泊4日を過ごす。ダイニングカー、展望車、ライブラリーなどを紹介。普段は横浜~伊豆急下田を走っているが、期間限定で四国に遠征している。アルコールとソフトドリンクが飲み放題。ピアノとバイオリンの生演奏や地域の文化を体験するイベントも楽しめる。さら[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.