TVでた蔵トップ>> キーワード

「高田(新潟)」 のテレビ露出情報

全国38地点で気温25℃以上の夏日となった今日。石川県は各地で午前中に28℃を観測するなど、3月としては観測史上一番の暑さとなった。風が山を越える際に暖かくて乾燥した気流となり、麓の気温が上昇するフェーン現象の影響とみられている。このフェーン現象で、新潟県上越市高田では3月、本州では観測史上初となる最高気温30℃を観測、真夏日となった。季節外れの暑さとなり、気象台は雪崩や雪解けによる土砂災害に注意を呼びかけている。一方、大阪では午前11時半すぎに最高気温が21.6℃を記録し、観測開始以来の3月の記録を更新するとともに、桜の開花が発表された。去年より3日早い開花で、近畿では和歌山に次ぐ2番目となった。関東では千葉の銚子、埼玉の熊谷、茨城の水戸の気象台で桜の開花が発表された。ソメイヨシノの開花は全国で合計28地点に増え、着実に桜前線が進んでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
暑さに加えて深刻なのが水不足。農業用水を供給している宮城の鳴子ダムでは、きょう貯水率0%に。最低水位に達したのは31年ぶりだという。最低水位以下の水を応急的に放流する異例の事態に。同じく水不足が続く新潟・上越市では最高気温34.3度を記録するなか、人々は市が設置した無料の給水スポットへ。市では日常生活の40%以上の節水を呼びかけていて、約10万8000人が対[…続きを読む]

2025年7月29日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
きょう取材したのは新潟県・上越市にある正善寺ダム。水位を見ると岩肌がかなり見えている。例年のこの時期の貯水率は約96%ほどあるそうだが、きょう時点で13.5%となっている。というのも近くの浄水場が使用できなくなりこのダムから大量の水を送り続けるようになったことも原因の一つだが、大きな理由は雨不足。ダムに近い上越市の高田では例年7月には1か月で200ミリほど雨[…続きを読む]

2025年7月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
おとといの各地の最高気温を紹介。福島県梁川は39.9℃、群馬県桐生、福島県福島では39.2℃など。きのうは兵庫県豊岡で39.3℃など。そんな暑さの中、おととい隅田川花火大会が開催され、約2万発の花火が夜空を彩った。午後7時に開始され約93万人が集まった。東京都心は最高気温35.5℃。伊藤医師は「注意してほしいのは密集型熱中症(人から放出される熱や汗が蒸発しに[…続きを読む]

2025年7月24日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
新潟・上越市の雨水に頼って稲を作る天水田の地面はひび割れ稲の大部分は枯れていた。天水田はほぼ全滅、家畜の餌にするしかない状況。グリーンファーム清里・保坂社長は「まさかこんなふうになるとは夢にも思ってませんでした」「非常につらい」とコメント。上越市では今月の降水量がわずか1mm、歴史的な渇水が続いている。用水路のある田んぼでも深刻な水不足。例年8月に使うため池[…続きを読む]

2025年7月22日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
上越市から中継。高田の気温は34.6度。雨不足が続いているという。例年200ミリの降雨量が今月は1ミリとのこと。正善寺ダムの貯水率は19パーセント。31年ぶりに上越市では渇水対策本部を設置した。コメの生育にも影響が出ているという。コメ農家の太田によると、田んぼに水がない状況は2週間ほどという。近くにあるため池にはかろうじて水があるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.