子宮体がんについて解説。子宮頸がんは子宮頸部にできるがんで主な原因はウイルスと言われている。2年に1度の検査や予防接種などを推奨している。子宮体がんは子宮体部にできるがんで原因は女性ホルモンが関係しているケースが多い。寺内公一教授に詳しく聞いたところ、月経にはエストロゲンとプロゲステロンの2つのホルモンが関係していて、何らかの原因で2つのホルモンバランスが崩れ、子宮の内膜が増殖してこれががんになる。子宮体がんの人は2019年の統計で1万7880人で、年々増加している。また、40代から増加して50・60代で発祥のピークとなる。その背景に欧米化による生活習慣病が増えていることが関連していることや出産年齢が高くなり少子高齢化も関連している。子宮体がんの予防方法は確立されておらず、国が指針として定めている検診も対象になっていない。子宮体がんが発症すると子宮の全摘が標準治療となっているが、早期発見や筋肉へのがんの食い込み具合などの条件があるが、条件をクリアした場合は妊娠・出産まで温存できる可能性もある。子宮体がんは90%不正出血が見られるという特徴があり、異常を感じたら婦人科を受診することが重要だ。また、若いときに月経が不規則だったりすると子宮体がんに繋がるケースもあるので不正出血を感じたら婦人科に掛かるのも重要と伝えた。