TVでた蔵トップ>> キーワード

「鳥取県」 のテレビ露出情報

石破茂新総裁を支える自民党幹部の顔ぶれが内定した。幹事長に森山裕氏。政調会長に小野寺五典氏。選挙対策委員長に小泉進次郎氏。総務会長に鈴木俊一氏となった。専門家は「執行部の顔ぶれは”脱麻生”。だが麻生派の鈴木さんを入れることでそれを薄めたいという下心が見える」などと話した。閣僚の顔ぶれも決まってきており、外務大臣に岩屋毅氏。子ども政策担当大臣に三原じゅん子氏。総務大臣に村上誠一郎氏。村上氏の起用には驚きの声が広がっているという。
石破氏は1986年に当時最年少で初当選し、その後12回連続当選。5度目の挑戦で自民党総裁の座を掴んだ。総裁に選出された直後の石破氏に握手を求めて近づいたのは菅義偉前総理。今回の総裁選では、菅前総理と岸田総理は思惑通りに進め、麻生元総理が一人負けの状態だという。専門家は「菅さんが固めた小泉進次郎さんの票を動かす。結果として石破さんはギリギリ逃げ切る。菅さんは俺はやったぞということだし、石破さんからみたらありがとうございますということ」などと話した。菅氏は石破氏の当選に貢献し、党の副総裁という要職に内定した。一方で麻生氏の誤算は決選投票での票読みとみられ、専門家は「麻生さんとしては河野さんが決選投票にでない可能性を十分に考え、高市さんにのるということを判断したと思う。ただ高市さんに他が乗ってこなかった」などと話した。石破氏はその麻生氏を党の最高顧問で起用する方向だという。さらに石破氏の最後の一押しをしたのが岸田総理だという。専門家は「派閥を解消したはずなのに一番固まって動いたのが旧岸田派。勝ち馬を作る最後の一押しをした岸田さんということはいえる」などと話した。旧岸田派からは林芳正官房長官が留任の方針。派閥の多くが解体されて行われたはずの総裁選は、依然としていくつかの大きな塊で票が動いたとみられている。専門家は「菅・麻生・岸田の存在感が示された総裁選だった。本当の意味で自民党がフラットになったのか注視していく必要がある」などとした。石破氏は早ければ10月9日にも衆議院を解散する方向で最終調整に入ったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月16日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!花の絶景 国営ひたち海浜公園
那珂湊おさかな市場は国営ひたち海浜公園から車で約20分の場所にある。那珂湊漁港の隣りにあり、年に約100万人が訪れるという。那珂湊 海鮮丸では「地魚満載!名物!!炙り丼」、喜 ~よろこび MINATO bistro~では「厚切りサーモンレアかつ丼」を楽しめる。森田水産は無料で魚を捌いて全国発送してくれるのが特徴で、ネット・電話での注文も可能だ。「茨城県産 岩[…続きを読む]

2025年5月15日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
世界の秘境で大発見!日本食堂&ナゼそこ?合体SP(ナゼそこ?)
クリスさんと同じユタ州出身のロドニーさんは大工で、クリスさんの依頼で小屋の改装を手伝っている。

2025年5月15日放送 1:51 - 2:37 NHK総合
謎解き!ヒミツの至宝さん(謎解き!ヒミツの至宝さん)
日本人の成り立ちは、弥生時代に大陸から渡来人が縄文人と混血して様々なタイプが誕生し、現在まで引き継がれてきたと考えられてきた。しかし最新研究のDNA解析で、古墳時代の人のDNAは現代日本人と重ならないという結果が出た。国立科学博物館の篠田館長は、古墳時代の人は縄文人に近いが現代日本人は大陸に近い、古墳時代以降にも大陸から人々が入って混血が進んでいったと話した[…続きを読む]

2025年5月14日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
きょうは各地で季節外れの暑さに。新潟では暑さ対策でアルパカを毛刈り。埼玉熊谷では恒例の温度計がお目見え。北海道から九州にかけて6月から7月並の気温に。沖縄の下地島空港では真夏日に。東京消防庁によると、きょう都内では2人が熱中症の疑いで救急搬送された。いずれも軽症。暑さが本格化する中で注文が増えているのが氷。マイナス10度の室内で15キロの氷塊を作っている製氷[…続きを読む]

2025年5月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
石破茂総理大臣は地元・鳥取の料理を楽しむなどする様子が見られるが、自民党総務会は年金制度改革法案を了承した。鈴木俊一総務会長は5年に1度の財政検証を受けた年金法改正はルーティンではなく責任ある政党としてやっていなかければならないと話す。法案はパートなど短時間労働者の場合年収が106万円以上であれば厚生年金加入を求めていくがこれを撤廃し、規模に関しても従業員5[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.