TVでた蔵トップ>> キーワード

「鴨川市(千葉)」 のテレビ露出情報

今日の舞台は千葉県南房総市。東條俊行さん夫婦が向かったのは鴨川市の芝山糀店。及川涼介さんに自分たちで作った大豆を醤油のもとになる糀にしてもらった。醤油は一般的に大豆と小麦で糀を作るが、小麦ではなくもち米で挑戦。アドバイスを頂きながら醤油の仕込みを初めて7年目。雨の日には醤油を仕込む。田舎暮らしを楽しむ秘訣その4は天気と仲良く暮らす。そして田舎暮らしを楽しむ秘訣その5はなにか作ったらおすそわけ。以前仕上げた醤油を持って伺ったのは、田村丈志さん。田村丈志さんは、やっぱり変えていかないと空気が変わらないから、新しい人が来て変えてくれると一番いいよと話していた。手作り醤油をお土産に渡すと、田村さんが絞った蜂蜜をいただいた。
この日は鶏の餌やりのアルバイト。まずは作業場でエサを配合する。田舎暮らしを楽しむ秘訣 その6は小さなアルバイトを大事にする。続いて訪ねたのは移住前の里山コミュニティでお付き合いを始めた川合淳一さんとあゆみさんご夫婦の養鶏場・すぎな舎。配合した餌やりのお手伝いをする。川合淳一さんは、お互いに仕事を作って渡すというのは生活するうえですごい重要なことじゃないかなと話した。ここでは産みたて卵のおすそわけ。東條さん夫婦には暮らしのために覚えたいことがまだたくさんある。芽久未さんは、いっぱい野草があるので使って料理を出来たら楽しいなと思うといい、招いた講師が移住仲間の木村優美子さん。家の周りの野草について教えてもらう。木村さんは、ツバキは軽く湯がいたあと甘酢につけると真っ赤な花びらが、などと説明をした。早速ツバキの花を甘酢漬けにした。
俊行さんの元同僚の加田智史さんと息子の士恩くんが体験民泊のお客様として来訪。翌朝、まずは畑で野菜の収穫体験。庭ではきくらげや野草も収穫した。収穫した野菜は自分たちで調理する。お昼ごはんのごちそうが並んだ。午後は田植え体験。士恩くんは田植えは初めて。田舎暮らしの楽しさを伝えたい、ご夫婦の挑戦は着実に実を結んでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
夏の風物詩がピンチ。千葉県の海水浴場11か所を開設しなにという。不開設の原因について、レジャーの多様化で海水浴客が減少したことやライフセーバー不足などがあるという。夕日の名所で知られる南房総市の原岡海水浴場・名倉海水浴場も今年は海開きをしないことを決定。原岡海水浴場は2016年から2024年で6割以上も海水浴客が減少している。さらに、これまでライフセーバーを[…続きを読む]

2025年7月3日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
千葉・鴨川市にある亀の井ホテル鴨川は4月にリニューアルオープンしたばかり。多くの客の目当ては様々なグルメを堪能できるホテルビュッフェで、地元産の旬の食材を使用した60種類ほどの料理が食べ放題とのこと。中でもおかわりした客がこの日最多だったなめろうは、地元の千倉漁港で水揚げされた朝どれのブリを使用したシンプルながら味わい深い料理だそう。料金は1泊2食付きで1万[…続きを読む]

2025年6月24日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅房総グルメ祭り!
今朝取れた勝浦のカツオ、今の時期はさっぱりとした味わいで身はモチモチ。次にサバの干物の骨、醤油と塩、熱湯を入れる「骨湯」と呼ばれる料理メシ。この日は家族7人で。2年前お邪魔した山口家、末っ子ももう6歳。トコブシの姿煮、煮てあるけど柔らかい、人によって味も違う。カツオも美味しい。骨湯は油やエキスがいい、子供の頃から飲んでいる料理メシ。

2025年6月14日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
川崎市川崎区の東洋埠頭 川崎支店に積まれた段ボール箱にはBANANA炭と書かれていた。バナナ炭を開発したのは東京・中央区のドール。ドール拡大推進室の中島小織さんは、規格外のバナナを炭として活用することはできないかと考えたという。アウトドア人気の高まりと共にバーベキュー用の炭としても注目されている。バナナ炭は着火もスムーズ。さらに、火力が穏やかで食材が焦げにく[…続きを読む]

2025年6月13日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
埼玉県鴻巣市の珍うどんや、千葉の限られた地域で100年以上前から食べられてきた幻の食べ物など、謎のご当地グルメを追跡。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.