TVでた蔵トップ>> キーワード

「鹿児島市平川動物公園」 のテレビ露出情報

2005年に一大ブームを巻き起こした、レッサーパンダの風太くん。人気の秘密はその立ち姿、一立ちすれば歓声が沸き上がりピーク時には年間80万人が訪れた。レッサーパンダは、高いところにある餌を手繰り寄せたり、天敵を見つけたりするために立つ習性を持っている。好奇心旺盛な風太くんは、自分を見に来る人に興味を示して立ち上がっていたという。風太くんの尻尾は少し短めで、赤ちゃんの頃母親が誤って噛み切ってしまったからだという。尻尾が邪魔にならないため、人間のように背筋の伸びた立ち姿が可能になったのではと言われている。あれから20年、風太くんは22歳になった。人間なら100歳ほど、国内にいるレッサーパンダでは最高齢となる。今は立つことはないが食欲は旺盛で元気に過ごしている。そんな風太くんを長年見守ってきた、中野志保さん。中野さんは、風太くんの日常を追うため年間200日通って撮影を続けてきた。2022年には、それまで見守ってきた日々を描いた漫画を出版。レッサーパンダは、開発による生息地の消失や毛皮を狙った密猟で個体数が減少、絶滅危惧種に指定されている。そんな中、風太くんは繁殖の面で大活躍。中野さんは繁殖の時期にはいつもと違う姿が見られたという、それがオスがメスに求愛する時の恋鳴き。2006年チィチィとの間に双子の赤ちゃんが生まれる。その後も毎年のように子どもが生まれ、4年間で8頭が元気に成長した。現在では風太くんの血を引くレッサーパンダは、6世代81頭にのぼる。子や孫たちは繁殖のために全国の動物園へ。中には、地球の裏側チリへと旅立ち南米初のレッサーパンダとなった子どももいる。風太一族は世界を股にかけて活躍している。今や日本はレッサーパンダ大国と言われるほど、その数を増やしている。
7月5日22歳の誕生日を迎えた風太くん。多くのファンが会いに来ていた。しかし、展示場には風太くんの姿はない。レッサーパンダは元々暑さに弱く、風太くんはさらに高齢のため屋外には出さないとのこと。暑い夏を少しでも快適に過ごせるようにと設置されたミストや冷風機は、クラウドファンディングで約2400万円が集まり設置された。誕生日のイベントは涼しい部屋の中からリモートで行われ、多くのファンが集まった。
住所: 鹿児島県鹿児島市平川町5669-1
URL: http://www.jazga.or.jp/hirakawa/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月28日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(エンディング)
「水族館や動物園の思い出」をテーマにした視聴者からの投稿を紹介した。小学生の頃訪れた動物園で、ホワイトタイガーが小さい子をガラス越しに獲物のように見ていて印象的だったなどという投稿が寄せられた。ゾウのはな子を見に井の頭公園に行ったが、閉園時間に間に合わず、また来ようと言っていたら、次の日にはな子の訃報が届いたなどという投稿が寄せられた。気になっている人と水族[…続きを読む]

2025年8月26日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビロペとアニマル
平川動物公園のコアラの親子の映像を紹介。平川動物公園には20匹のコアラがいて、飼育数日本一。コアラとはオーストラリアの先住民族の言葉で水を飲まないという意味だという。ユーカリの葉から水分を摂っているという。ところが、最近オーストラリアでは、温暖化の影響でユーカリの葉が乾燥し野生のコアラが水を飲むようになったという。  

2025年8月21日放送 22:00 - 23:00 NHK総合
そこにはいつもキミがいた!(そこにはいつもキミがいた!)
昭和47年パンダが初来日、「ランラン」と「カンカン」。2頭はこの年、日中国交正常化を祈念して中国から贈られた。歴史の転換点に現れたスターに、日本中が大フィーバー。一般公開の前には徹夜組もいた。公開当日の行列は1km超え、先頭には徹夜で待機していた男性の姿があった。初日は6万人が動物園に殺到、見ることが出来るのはわずか20秒程。パンダの魅力が、日本と中国との心[…続きを読む]

2025年8月2日放送 15:05 - 15:50 NHK総合
アニマルドック(アニマルドック)
鹿児島市平川動物公園は日本で初めてコアラを受け入れた動物園のひとつ。現在飼育しているコアラは国内最多19匹。コアラの指先には長くて鋭い爪があり、木にしがみつくときスパイクの役割をする。スローな動きの印象だが、ジャンプしたり走ることも多い。木の上で暮らすコアラとよく似た動物がサル。前足と後ろ足が互い違いに動くという共通点がある。指の間が開いていて、親指と他の指[…続きを読む]

2025年7月23日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース鹿児島局 昼のニュース
鹿児島市の平川動物公園で絶滅危惧種に指定されているアマミトゲネズミの繁殖に成功し、5匹の赤ちゃんが誕生した。アマミトゲネズミは奄美大島だけに生息する夜行性のネズミで、体長約10cm、体重約120gの夜行性のネズミで、毛が硬く高くジャンプして外敵から逃げて身を守るのが特徴。平川動物公園によると、今年4月26日に1匹の母親の出産を確認していたが、その後オス3匹と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.