TVでた蔵トップ>> キーワード

「鹿屋(鹿児島)」 のテレビ露出情報

昭和19年10月20日にフィリピンで撮られた写真。最初の特攻作戦を見送っているのは海軍参謀長・大西瀧治郎中将。昭和20年、鹿屋に特攻の司令官として宇垣纏中将が着任。第721航空隊、通称神雷部隊が編成された。特攻部隊の拠点はとても不憫な環境だったと証言が残っている。ここで撮られた写真に写る隊員たちは笑顔が満ち溢れている。人間爆弾・桜花は1人乗りで自力飛行が出来ない爆弾だった。米軍が桜花を分析した図面には「BAKA」と書かれていた。戦後、鹿屋基地の周辺で米軍によって撮影された映像を紹介。当時、鹿屋には300機の桜花があった。桜花の整備を担当していた立元良三さんは96歳。聞き取り記録には若者らしい素顔がうかがえる証言が数多くある。特攻隊員は出撃命令が下るまでは自由な時間が多かった。鹿屋高等女学校の通信隊・岩重さんは男女の交流に厳しかったことを覚えていた。
女性たちの事情はお構いなしで、限られた命で恋心を燃やす隊員たちもいた。地元鹿屋出身だった徳永幸雄さんの弟と妹が当時のことを話してくれた。父親から「明日は死ぬ身だぞ。後に残った人はどうするのか」と怒られたという。出撃までの時間を鹿屋の人たちを過ごした神雷部隊。基地近くにあった和菓子店にも特攻隊員が集まっていた。老舗菓子店富久屋の六女・北村さんは「女の子がいてお菓子を食べに来てみんなでわいわい騒いで。特攻隊の方と仲良くなった」などと述べた。6人姉妹の父・若松さんは我が子のように店に集まる隊員の面倒を見たという。特攻隊員と次女が恋仲になり、結婚を了承。三女の娘・武田さんは当時のことを母に聞いていたという。長女は戦時中に結婚。相手は学徒通信隊と一緒に働く通信兵だった。三女は女子通信隊員と同級生。昭和20年3月から激しい空襲を受けるようになっていた。鹿屋を空襲した際に米軍機が撮った映像を紹介。3カ月以上にも渡り激しい空襲を受け、多くの住民が犠牲となった。基地も大きな被害を受けた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
自民党は、参議院選挙の総括が明日に正式にまとまれば、臨時の総裁選挙の是非を問う手続きに入ることにしている。党内では、臨時の総裁選挙の実施に賛成・慎重双方の意見が出ていて、今後、駆け引きがさらに活発になる見通し。

2025年8月9日放送 14:30 - 16:00 フジテレビ
もしも君が僕の最期の声を聞いてくれたらもしも君が僕の最期の声を聞いてくれたら〜新証言 女学生極秘部隊と特攻隊の恋〜
鹿児島県鹿屋は古くから飛行場があり太平洋戦争末期、3つの海軍航空基地が整備され沖縄への攻撃を指示する第五航空艦隊司令部が置かれた。特別攻撃作戦とは搭乗員が爆弾を搭載した軍用機や小型艇で敵艦に必死の体当たりをする太平洋戦争末期に行われた作戦で海軍では「神風特攻隊」と呼ばれ10代、20代の青年が亡くなった。連絡手段はモールス信号。特攻の操縦員は特別なモールス信号[…続きを読む]

2025年6月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
梅雨前線の影響で西日本や東日本では連日大雨となっている。西日本の太平洋側では3日間の雨量が200ミリを超えている。先日、線状降水帯が発生した鹿児島県付近では特に雨量が多くなっていて、鹿屋で372ミリ、指宿では500ミリを超えて観測史上最大となっている。引き続き土砂災害に警戒が必要。一方、先ほど午前9時、南シナ海に台風1号が発生した。このあと台風は大陸に進む見[…続きを読む]

2025年6月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
梅雨前線の影響で九州を中心に発達した雨雲が流れ込み、断続的に雨が強まっている。各地で冠水も発生した。コメ農家では、この雨で田植え前の作業が遅れ例年どおり収穫できるか不安をつのらせているとのこと。九州では降り始めからの雨量が400ミリを超えているところがあり、少しの雨でも土砂災害の危険度が高くなるおそれがある。鹿児島県では昨夜、線状降水帯が発生し鹿屋市では今朝[…続きを読む]

2025年6月9日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース・気象情報)
梅雨入り前の気象病と呼ばれる症状が相次いでいる。気象庁は本日中国地方と近畿、東海が梅雨入りしたとみられると発表した。毎年この季節には気象病と呼ばれる頭痛、めまいといった症状を訴える人が多くなり、原因は気圧や気温の変化等による自律神経の乱れが原因で、梅雨入り前後は例年雨の日中心に1日に10人以上が訪れることもある。久手院長によると、自律神経が乱れやすい人の特徴[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.