TVでた蔵トップ>> キーワード

「黒潮町」 のテレビ露出情報

高知・黒潮町は南海トラフ巨大地震で最大34mの大津波が予想されている。この町に住む武政敏明さんは築51年の家を耐震化するか3年間迷ってきたが今年の春に工事をすることにした。理由は自己負担ゼロの耐震改修ができるようになったから。可能にしたのは耐震化を強く推進する町の政策だった。町は旧耐震基準の住宅を訪ね耐震化の重要性や補助制度について説明している。下村條子さんは息子に勧められ今年耐震改修を行った。黒潮町では旧耐震基準の4148戸中、1169戸を改修した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月9日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE5:00 Headlines
今年の春、南海トラフ巨大地震の新たな想定が出された。事前防災の取り組みが各地で進んでいる。鎌倉の名所「小町通り」でも春から備えが始まっている。小町通りでの課題は、土地勘のない観光客を津波からどう逃がすか。南海トラフ地震で想定される津波は最大10m。現在の想定では小町通りに避難者が集中するため「群衆なだれ」が懸念される。現在は避難の案内看板はなく、店員が避難し[…続きを読む]

2025年4月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
南海トラフ巨大地震の国の新たな被害想定では、想定震源域の西側や東側の片方で、いわゆる半割れが起きた場合の試算が初めて盛り込まれた。死者は東側で7万人余り、このうち津波で2万9000人。西側で10万人余り、このうち津波で6万6000人と甚大な被害が示された。ただ、時間差で相次いで地震が起きる可能性がある半割れの場合、最初の地震のあとにもう片方の地域で避難が進め[…続きを読む]

2025年3月7日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
タモリステーション南海トラフ巨大地震 総力検証
黒潮町缶詰製作所の缶詰はふるさと納税の返礼品で2位、年間1億円以上を売り上げている。こだわりは8大アレルゲン不使用。友永さんは東日本大震災で食物アレルギー問題の深刻さを感じたという。この工場では全て手作業で詰めていくが計量が作業は思っている以上に難しいという。

2024年9月8日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の発表からきょうで1か月。全国で最も高い最大34メートルの津波が想定されている高知・黒潮町は、臨時情報の発表を受けて、229人いる要支援者に地震が起きる前の事前避難を呼びかけた。国のガイドラインでは今回発表された南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)に伴う事前避難は求めていないが、町はより高い防災対応を取ることを決めてい[…続きを読む]

2024年9月1日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
高知・黒潮町では東日本大震災を受けて国と高知県の補助も活用しながら耐震改修などに予算をわリアてた。講習会で地元の業者が低コスト工法をできるように技術移転した。今まで災害時と日常生活は別々のものと考えられてきた。毎日の生活の中でちょっと工夫すれば災害の備えになっていくという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.