TVでた蔵トップ>> キーワード

「龍郷町(鹿児島)」 のテレビ露出情報

奄美大島の龍郷町「奄美自然観察の森」で光っているのは「シイノトモシビダケ」と呼ばれるキノコ。「シイノトモシビダケ」は傘の大きさが1から2センチと小さく、枯れたシイの木に自生し昼間は茶色に見えるが日没後は暗闇の中で黄緑色や白色に光り幻想的な雰囲気を漂わせる。常田守さんによると光る仕組みはホタルなどと同じ「ルシフェリン」の働きだが詳しい理由はわかっていないという。奄美大島で6月まで観察できるが、ナメクジに食べられるなどで数日でみられなくなるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月2日放送 14:05 - 14:49 NHK総合
列島ニュース鹿児島局 昼のニュース
龍郷町で水平線に沈む夕日がトンネルと重なり、まるで「龍の目」が光っているように見える珍しい光景が地元の人たちや観光客を楽しませている。龍郷町円地区にある長さ30メートル足らずの「かがんばなトンネル」には、3月の春分の日と9月の秋分の日の前後20日ほどに限り、沈む夕日がトンネルに重なる。「龍の目」を見ることができるのは今月16日ごろまで、午後5時50分~午後6[…続きを読む]

2024年9月18日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
9月も中旬になったが厳しい暑さが続いている。東京都心の最高気温は35℃を超え、最も遅い猛暑日の記録を82年ぶりに更新した。猛暑日の最多記録を更新し続けている福岡県太宰府市。きょうも朝から気温がぐんぐん上がり、午前11時44分に35℃まで上昇。これで、今年の猛暑日は60日目。最多記録を再び更新している。きょうは関東から九州にかけて危険な暑さに。埼玉県所沢市では[…続きを読む]

2024年9月17日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
清水渓流広場の濃溝の滝・亀岩の洞窟で今月晴れた日の早朝には、洞窟のなかに降り注ぐ朝の光が暗闇のなかにハートのかたちを生み出す。秋分の日前後の早朝がおすすめだという。
越後松代棚田群・星峠の棚田では、今月は雲海が1年で最も出現しやすくなる時で、日の出とともに棚田と雲海が黄金色に輝く情景が見られる。来月後半には、棚田が水鏡のようになり幻想的な風景が現れる。[…続きを読む]

2024年9月11日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
海の神々に豊作を祈願する奄美大島・龍郷町の伝統行事「平瀬マンカイ」が行われた。450年以上前から伝わる伝統行事で国の重要無形民俗文化財に指定されている。秋名アラセツ行事保存会・窪田圭喜会長は「20代が結構はいっていて、引き継いでいけることに安心している」とコメント。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.