TVでた蔵トップ>> キーワード

「秋葉社長」 のテレビ露出情報

ジャガイモ以来、約50年ぶりに新たに指定野菜にブロッコリーが加えられた。指定野菜とは、特に消費量が多く、国民生活に重要な野菜のことを指し、現在はキャベツやキュウリなど14の野菜が指定されている。ブロッコリーはビタミン類・カリウム・食物繊維・鉄分・カルシウム・タンパク質が含まれおり栄養満点で、この10年で出荷量が3割近く増えたという。指定野菜になると、価格が大きく下落した場合に生産者に対する補助が手厚くなるため、安定供給につながる。スーパー「アキダイ」の秋葉社長は「売上は常に1年間ずっとベスト10入りしている。1日1万個売った日もある。指定野菜になって流通量が全体的に増えると思う」と話した。ブロッコリーは価格の変動が激しい野菜だが、流通量があがれば、価格変動を多少抑えられる可能性があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月24日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビココ調
コロナ禍を経て全国のスーパー売上高はここ数年右肩上がりになっている。チェーンストア総販売額は昨年度約14兆円になった。東京などに店舗を持つ地域密着型「スーパーバリュー」が、国内外で96店舗を展開する精肉が強みの「食生活ラブラブロピア」、東京に8店舗を展開する青果が強みの「アキダイ」とタッグを組み、新しい試みとしてお店を始めた。

2024年6月17日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
食品冷凍保存の著作が累計28万部の大ヒットとなっている西川氏によると、お買い得な日にまとめ買いして冷凍ストックすれば、1カ月で約1万円食費を節約できるという。1カ月冷凍保存するには、正しい方法で冷凍することが必要だ。きゅうりは、隙間が空かないようにまるごとラップし、保存袋に入れて冷凍する。空気を遮断することがポイントだ。冷凍したきゅうりは、しょう油とごま油で[…続きを読む]

2024年6月6日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8News わかるまで解説
きょうの解説は第一生命経済研究所・永濱利廣さん。電気料金は6月も値上げとなり、過去最高水準に迫っている。東京電力の電気料金を見てみると、おととし9月~去年1月はロシアのウクライナ侵攻もあり9,126円の最高水準に達した。その後、緩和措置・補助金などで下がったが、今年7月には8,930円となった。7月に値上げとなった理由は、今年5月末で政府がエネルギー価格高騰[…続きを読む]

2024年5月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
ブロッコリー卸売価格推移は過去5年平均377円/kgが5月20日に685円/kgとなっている。原因は今年3月の大雨と4月の暑い日が続き腐ってしまい出荷量が減ったことによる。ブロッコリーは2026年度から「指定野菜」になったが、特に消費量が多く国民生活に重要な野菜で指定野菜になると生産・出荷・流通量・価格が安定し食卓に並べられやすくなる。「アキダイ」秋葉弘道社[…続きを読む]

2024年5月16日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
スーパーでは千切りキャベツが人気。スーパーアキダイ・秋葉社長は「高値のピークは過ぎた。今週末から下がり始め来週末には100円台になるだろう」という。神奈川・三浦市はキャベツとスイカが名産。宇田川さんによるとキャベツが不作で収穫が遅くれるとスイカの植え付けが遅くれる。スイカの収穫が遅れる可能性があるとのこと。秋葉さんは今はレタスがお買い得だという。落ち着いた価[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.