TVでた蔵トップ>> キーワード

「愛・地球博」 のテレビ露出情報

台東区浅草橋、安政元年創業の江戸蕎麦手打處あさだ。昼どきには行列も出来る人気店。近所で働く人や問屋の多い浅草橋に買い物に来たついでに利用する人も多いという。そば打ちの担当は8代目の粕谷育功さん。そばをゆでるのは育功さんの父で7代目の安孝さん。接客担当は8代目、育功さんの妻、洋子さん。店の人気メニューは穴子天せいろ。店で使われるのは群馬県産のそばが中心で新そばの時期に真空パックした物を使用している。その日に使用する分だけ店で石臼を使い製粉。風味と喉越しに拘り毎日手打ちしている。あさだのつゆ出汁は本枯節とそ宗田節を使用。温かいそば用のつゆは少し甘めにし、冷たいそばは少し辛めにしている。アナゴは毎朝、豊洲で仕入れた新鮮なものを使い、ごま油でからっと揚げる。そばちょこに描かれているエビの絵は7代目の安孝さんが書いたものだという。店の歴史が始まったのは今から170年前の安政元年。初代・浅田甚右衛門がそば店を開き、8代目・粕谷育功は「おそば屋さん自体は江戸の庶民の食事処として人気があった」と話している。
昭和43年に7代目の粕谷安孝さんが三知子さんと結婚。昭和45年の大阪万博が開催された年に8代目の粕谷育功が誕生した。育功さんは大学を卒業後、料理の鉄人で有名な道場六三郎さんの店を始め、日本料理と手打ちそばの名店で腕を磨いていた。7年の修業を終え、江戸蕎麦手打處あさだに戻ったという。修行時代の技を活かした「あさだ味噌杉板焼」、そばの実や季節の根野菜などを西京味噌と練り合わせ杉板の上に伸ばして焼いた香り高い一品となっている。愛・地球博が開かれた2005年、そば店が一番忙しくなる大晦日に8代目の育功さんは7代目の父に機械との併用から手打ちだけにすると宣言した。その日以来、そばは全て手打ちに。育功さんが打ったそばと相性が良いのが「鴨南ばん」で、こちらも人気メニューだという。他にも「そば茶プリン」は牛乳と卵を使用し、そば茶で作ったプリンの上には干しイチジクと自家製のいちごのコンポートを乗せていて、黒蜜が入っているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 1:51 - 2:36 NHK総合
NHK地域局発名古屋の魅力満載! クイズSP
問題「二代目金シャチが2005年 地上におりたきっかけは?」を出題。正解は「2005年 愛・地球博」と発表し全員不正解となった。問題「婚礼トラックの“特別ルール”とは?」を出題。正解は「バック禁止」と発表しBOYS AND MENが正解し、スギちゃんは惜しい判定となった。また招待客一人あたりの費用は全国平均より愛知は1万4000円高いなどと伝えた。
問題「[…続きを読む]

2025年4月22日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
佐野氏によると、1940年の万博は東京で開かれることはなかったが、勝鬨橋がつくったり、ポスターをデザインするなど人材も育っていったと感じるという。そんな同氏は東京万博の開催に向けて作られた前売り入場券を手に取り、「写真でしか見たことがなかったのですごく嬉しい」と吐露した。上述した入場券は70年の大阪万博、愛知万博でも使えるよう取り計らわれ、70年には3077[…続きを読む]

2025年4月21日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
石井亮次アナが挨拶し月曜レギュラーメンバーや橋下徹さんt皆藤愛子さんを紹介。土日は暑く、大久保さんも犬を連れて公園へ散歩へ行ったが男性はタンクトップ1枚など夏みたいとなっていたなどこの暑さで変わったことなどを話した。土曜日から気温が上がった箇所をトップ5などを表示。土曜日は全国の半分で真夏日、夏日を観測。日曜日の高温となったトップ5は全て沖縄であるが土曜日は[…続きを読む]

2025年4月21日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
大阪・関西万博では最高気温28.1℃を観測。会場では結婚式が行われた。また大阪・関西万博の来場者数は50万人を突破。来場者の中には過去の万博を何十回も訪れているという男性もいた。男性は愛知出身で万博に毎日行くため、大阪にマンション1部屋借りたという。オススメはイタリア館と話した。大阪・関西万博には158の国・地域が参加している。一方で開幕初日には大混雑が発生[…続きを読む]

2025年4月20日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
開幕1週間で50万人以上の来場客を数えた大阪・関西万博。インターネットなどを活用し、並ばない万博を掲げているが、きょうも会場前の入場前には多くの人が詰めかけ、会場も人気のパビリオンには長蛇の列が出来た。連日、大行列のアメリカパビリオンは昨日から事前予約が始まった。運営面の課題は当初から見られた。激しい雨風に見られた初日。入場ゲート前には行列が出来た上、通信障[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.