TVでた蔵トップ>> キーワード

「2025年問題」 のテレビ露出情報

今後の医療体制をどうしていくべきか。国は先月、地域医療の将来像を示す新たな地域医療構想の方針を策定。どの医療機関が在宅医療や高齢者の救急医療などを担うかを明確化し、行政などが体制を整備していくべきだと打ち出した。2025年問題を見越して、いち早く体制の強化に取り組んできた自治体がある。千葉・柏市。市や地元の医師会が、地域医療連携センターを設立。在宅医療の体制強化などを進め、クリニックの数は15年で2.5倍以上増加。なぜ在宅医を増やせたのか。まず取り組んだのは、医師の負担軽減。主治医のほかに、別のクリニックにいる医師が副主治医となる仕組みを設けた。休診日で主治医が診療できない場合などに、副主治医が代わりに対応することが可能に。医師の負担を減らすことで、参入しやすくした。さらにさまざまな職種の連携を進めるためのシステムを開発。在宅医や看護師、介護職などの間で、患者の症状などを常に共有できるようにした。在宅医療の質が高まり、不要な救急搬送の抑制にもつながった。柏医師会・松倉聡会長は「1人の医者が全方位で患者を診る。実際にはむりではないかと。みんなで持ち寄り、患者に対し何が一番か、輪の中で決めていく」と語った。医療の課題について川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学部・浜田淳特任教授は「高齢者が住み慣れた地域で暮らしていける医療体制を作れるか、“分水嶺”となる一年。地域ごとに医療だけでなく、介護や行政も含めた総力戦で考えていくことが必要」としている。急速な高齢化は、以前から指摘されてきたが、必要な医療体制がなかなか追いつかない現実に直面。国の強いリーダーシップも求められている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月9日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
ことしは団塊の世代のすべての人が75歳以上となり、日本の人口の約5人に1人が後期高齢者となる。「2025年問題」ともいわれ、日本の超高齢社会はまた新たな局面を迎える。超高齢社会の医療。自宅で治療を受ける在宅医療のニーズが高まっていく中、体制を整備していくことはできるのか。東京都内に住む80代の女性は、心不全などの持病を抱えているが、住み慣れた家で過ごしたいと[…続きを読む]

2025年1月9日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
福袋商戦から見えてくる日本の経済、介護の現場で心配な2025年問題。今年はどんな一年になるのか?

2025年1月6日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
どうなる?2025年。1月、阪神・淡路大震災から30年(17日)。米国大統領就任式(20日)。トランプ氏が就任初日にどのくらい大統領令に署名するか注目。3月、MLB開幕戦(18・19日)。カブスvsドジャース(東京ドーム)。地下鉄サリン事件から30年(20日)。4月、チケット販売が苦戦しているとも伝えられている大阪・関西万博が開幕(13日~10月13日まで)[…続きを読む]

2025年1月2日放送 7:00 - 7:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
団塊の世代とは1947年から3年間の第1次ベビーブームに生まれた人たちのことで、ことしは全員が75歳以上の後期高齢者となる。国立社会保障人口問題研究所の推計によると、後期高齢者はことし2154万人余りと、約5人に1人の割合になる見通し。高齢化がさらに進み、2025年問題とも呼ばれ、医療や介護を必要とする人がますます増加し、そうした人たちを支える体制をどのよう[…続きを読む]

2024年12月26日放送 18:30 - 21:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰年末解説SP 今どきの常識アップデート
人口に関する2025年問題は5人に1人が75歳以上になること。社会保障費の負担が増加、医療・介護体制維持の困難化なども問題がある。少子高齢化が進む中、困る人が増えているのは墓の管理。今代理で散骨してくれるサービスが増えている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.