TVでた蔵トップ>> キーワード

「万博協会」 のテレビ露出情報

新たに販売された大阪・関西万博の紙チケットに関して波紋が広がっている。当初、チケットは電子チケットのみで並ぶ必要をなくす意図があった。また電車では夢洲駅しか利用できず、入場スペースが狭い。想定以上の人数があつまることを防ぐための措置だったが、電子チケット購入には専用ホームページからのID登録などの手続きがあり、そのせいか先月の時点で前売り券は目標の半分ほどだった。吉村洋文知事は赤字を懸念しわかりやすい仕組みが必要とし、電子チケットのみの販売を批判した。その結果、先月13日からコンビニなどで紙チケットを販売開始。しかし当初は予約なしで入れるはずだったが、繁忙期の入場には予約が必要となり、さらにこの繁忙期は開催期間の半分ほど。加えて紙チケットは手数料が余分にかかる。ここに関して赤字解消を懸念していたためだろうとし、最初から紙チケットの販売を行うなどしてはどうだったのかなどの意見が出た。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
大阪・関西万博は開幕から11日目のきょう、入場者数が100万人を超え、セレモニーが行われた。きのうまでの入場者数は一日平均で一般入場者が約7万6000人、スタッフを含め約9万2000人。博覧会協会は想定入場者数の1日平均15万人には届かないが、後半に入場者が増える傾向があり想定どおりだとしている。

2025年4月23日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(大阪局 昼のニュース)
大阪・関西万博の会場に向かう唯一の鉄道ルート大阪メトロ中央線が昨夜運転を見合わせ、最寄り駅の夢洲駅に一時4000人以上が滞留した。これについて博覧会協会は運転見合わせを認識したのが約30分後だったことを明らかにした。大阪メトロと情報共有のあり方など対応を検証するとしている。

2025年4月22日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
大阪・関西万博の来場者数の合計は、20日までで70万9000人。きのうは、ボリビアのナショナルデーを祝うイベントが行われ、副大統領が出席し、ボリビアの伝統音楽などが披露された。ナショナルデーは、海外の参加国がダンスや歌などでその国を紹介するもので、今週は、スイスなどが予定されている。ネパールなど4カ国は、きのう時点で内装工事が完了しておらず、閉館の状態が続い[…続きを読む]

2025年4月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
万博を巡っては、万博協会によると13日~おとといの7日間で50万2000人の来場があったという。一方でインターネットが繋がりにくい・パビリオンの予約がわかりにくいといった意見も聞かれているという。これをうけて万博協会は移動式の携帯基地局の配備や予約不要なパビリオンのマップ公開などを進めている。

2025年4月21日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
大阪・関西万博の開幕から1週間で一般来場者数の累計は50万人を突破した。一方、先週帰宅者が殺到した一次入場制限した夢洲駅では今のところ大きな混乱はみられていない。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.