TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本国際博覧会協会」 のテレビ露出情報

158の国と地域が参加する大阪・関西万博がきのう開幕した。今回目標に掲げているのは「並ばない万博」だったがきのうは来場予約が14万人以上のため入場ゲートでは長蛇の列があった。アメリカのパビリオンでは1時間待ち、NASAロケット打ち上げを再現され1972年にアポロ17号が持ち帰った月の石が展示されている。今回の万博は入場やパビリオン予約など多くの場面がスマホが必要だったが日本国際博覧会協会によると通信がつながりにくくなりゲート前でQRコードが表示できないなどの現象がおきたという。またスマホ予約に戸惑う高齢者の姿もみられ、きのうは課題も浮かび上がっていた。夜にはAdoさんのスペシャルライブが開催された。半年間の会期で2820万人の来場を想定している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
大阪・関西万博の校外学習についてスタジオトーク。トラウデン直美さんは子どもたちにとって良い体験となるので、運営側が大阪府・市と一緒になって安全なプランを考えてほしい。今のままだと教員の負担が大きすぎるとコメント。伊沢拓司さんは現場のオペレーションにおぼつかないところがある。博覧会協会は出向の職員もいて部署ごとにばらつきがある。現場を見た情報発信が必要とコメン[…続きを読む]

2025年4月23日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
大阪・関西万博は開幕から11日目のきょう、入場者数が100万人を超え、セレモニーが行われた。きのうまでの入場者数は一日平均で一般入場者が約7万6000人、スタッフを含め約9万2000人。博覧会協会は想定入場者数の1日平均15万人には届かないが、後半に入場者が増える傾向があり想定どおりだとしている。

2025年4月23日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(大阪局 昼のニュース)
大阪・関西万博の会場に向かう唯一の鉄道ルート大阪メトロ中央線が昨夜運転を見合わせ、最寄り駅の夢洲駅に一時4000人以上が滞留した。これについて博覧会協会は運転見合わせを認識したのが約30分後だったことを明らかにした。大阪メトロと情報共有のあり方など対応を検証するとしている。

2025年4月23日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
大阪・関西万博から中継。雨が降り始め、気温は下がってきたという。関係者を含む総来場者数は100万人を突破し、セレモニーも行われた。

2025年4月22日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
大阪・関西万博の来場者数の合計は、20日までで70万9000人。きのうは、ボリビアのナショナルデーを祝うイベントが行われ、副大統領が出席し、ボリビアの伝統音楽などが披露された。ナショナルデーは、海外の参加国がダンスや歌などでその国を紹介するもので、今週は、スイスなどが予定されている。ネパールなど4カ国は、きのう時点で内装工事が完了しておらず、閉館の状態が続い[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.