TVでた蔵トップ>> キーワード

「B29」 のテレビ露出情報

1945年4月12日は現在の西東京市周辺が空襲被害にあった。100人以上の市民が犠牲に。西東京市は空襲の被害や戦時下の市民の暮らしなどを伝えるために4月12日を「西東京市 平和の日」と定め、駅前の商業施設で戦災パネル展を開催。今回のパネル展で始めて公開された。当時の貴重な資料がある。爆弾が投下された時の様子が綴られた学校の日誌。番組は日誌を保管している西東京市立保谷小学校を訪問。この日誌は保管されたまま。これまで記述については確認していなかった。去年、前校長が1944年から1946年度の日誌を確認。1944年度の日誌には「十一月二十四日 金曜日。午前十一時五十分 米機、約七十機ノ来襲アリ」など書かれ。そして終戦の年には「四月二日 月曜日 入学式ノ予定ナリシモ 警報発令ニ就キ休業」など書かれていた。式が行われたのは4月5日だった。貴重な記録を平和教育に役立ててほしいと考え、今回のパネル展で公開されることに。このパネル展には保谷小学校の元教員も訪れていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
落語家・林家三平(初代)の妻・海老名香葉子さん(91歳)は東京大空襲で家族6人を亡くした。戦争を無くすために活動し平和を願い続けている。今月9日、東京大空襲の犠牲者を悼む供養式「時忘れじの集い」が行われた。2005年に、香葉子さんが20年前に私財を投じて東京大空襲の慰霊碑を建立、毎年3月9日に慰霊行事を続けている。1945年3月9日〜10日、アメリカ軍の爆撃[…続きを読む]

2025年3月10日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(大空襲 80年)
80年前のきょう3月10日に襲った東京大空襲は、アメリカ軍の爆撃機が下町の大部分を焼き尽くし、およそ10万人が亡くなったとされる。きょうは各地で追悼の動きがあった。一方で当時10歳だった人は今、90歳になる。悲惨な経験を語れる当事者は年を追うごとに確実に少なくなっている。そうした中、被害の記憶を次の世代に伝える取り組みが一層、求められている。墨田区にある東京[…続きを読む]

2025年3月10日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
10万人が犠牲となった東京大空襲からきょうで80年。東京・墨田区の東京都慰霊堂で秋篠宮ご夫妻も参列されて慰霊の法要が行われた。今から80年前、太平洋戦争末期の1945年3月10日、アメリカのB29爆撃機による大空襲で東京は下町を中心に壊滅的な被害を受け、およそ10万人が犠牲となった。慰霊堂には今もその後の空襲も含めた10万を超える犠牲者の遺骨が安置されたまま[…続きを読む]

2025年3月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
およそ10万人が亡くなったとされる東京大空襲から今日で80年。東京都慰霊堂では午前10時から小池百合子都知事や秋篠宮ご夫妻、東京大空襲の遺族の代表らが参列し法要が行われた。1945年3月10日午前0時過ぎ、アメリカ軍のB29およそ300機が東京上空に飛来し大量の焼い弾を無差別投下。現在の江東区を中心に台東区、墨田区など下町の住宅密集地一帯は火の海と化した。お[…続きを読む]

2025年3月10日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
10万人が犠牲になった東京大空襲からきょうで80年。太平洋戦争末期の1945年3月10日、アメリカ軍のB29爆撃機が東京の下町を中心に、1600トン以上の焼い弾を投下した東京大空襲では、10万人が亡くなったほか、100万人がなんらかの被害を受けたとされている。空襲の経験者は高齢になり、東京大空襲を伝える作品を多く残した作家の早乙女勝元が3年前に亡くなるなど、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.