TVでた蔵トップ>> キーワード

「BYD」 のテレビ露出情報

暮らしに身近なスマートフォンや電気自動車、医療機器やロボットといった最先端技術にまで広く使われているバッテリー。このバッテリーを作るのに欠かせないのが、リチウムやニッケルといった鉱物。バッテリーメタルとも呼ばれており、需要が増えるにつれて市場の規模も年々拡大。このバッテリーメタルのサプライチェーン、つまり原材料から製品までの供給の仕組みを巡って今、世界では大きな2つの動きがある。国家が主導して資源を囲い込む資源ナショナリズム。そして米中の激しい対立。この2つの大国のはざまに立つ日本は、厳しい状況に追い込まれつつある。
チリ北部のアタカマ地方。標高2500mの大地に広がる塩湖の下にはリチウムを含んだ大量の水が存在している。世界のリチウムの6割は南米3か国にまたがるリチウムトライアングルにあると推定されている。このうちチリは埋蔵量が世界1位で日本は炭酸リチウムの7割以上をチリから輸入。この一帯にはチリのリチウム開発をリードする最大手の企業「SQM」が工場を構える。一面に並んでいるのはリチウムを採取する貯水池。およそ100ある池で1年余りかけて濃度を高めていく。それから不純物を取り除いて炭酸リチウムを作る。生産されたばかりの炭酸リチウムは、その色と希少性から白いダイヤモンドとも言われている。年間20万トンを生産しているこの工場。炭酸リチウムが入った袋には中国語が。大半は中国に出荷され、中国で電池などの製造が行われる。こうした中、チリ・ボリッチ大統領は去年4月、新たな国家リチウム戦略を打ち出した。リチウムの生産だけでなく製品の製造までを行うサプライチェーンをチリに作って、これまで海外に流出していた利益を国民に還元しようとしている。その一環としてチリで電池に使う材料の生産までを行う企業には、安い価格でリチウムを販売する方針を打ち出した。こうしたチリ政府の動きについてJOGMEC・兵土大輔サンティアゴ事務所長は「バッテリーの正極材や素材部分を作り、海外に輸出することを考えている。各国からの大規模投資は将来的に想像できる」と話す。ここでも中国が存在感を示した。中国のEV大手BYDは、バッテリーの材料などをチリで生産することを決定。中国の金属大手「青山控股集団」も子会社がバッテリーの材料を現地で生産すると発表した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
中国のEVメーカー「BYD」はブラジルに建設した南米初の工場をメディアに公開し、この工場で組み立て生産を数週間以内に生産を開始する行うと発表。工場の生産能力は年間15万台規模で今後、30万台に引き上げる計画だとしている。ブラジル市場には中国のほかのメーカーも相次いで参入していて今後、欧米や日本メーカーとの競争が激しくなりそうだ。

2025年7月2日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
中国EVメーカー最大手「BYD」はブラジルに建設した南米初の工場をメディアに公開し、近く組み立て生産を開始すると発表した。ブラジル市場には中国のほかのメーカーも相次ぎ参入していて、欧米・日本メーカーとの競争が激しくなる見込み。

2025年5月10日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
BYDは軽自動車を中国で開発し、2026年後半に日本で販売する。250万円程度を基準に最安価格での販売を目指す。BYD幹部は日本のEV化促進に寄与するだろうと語った。

2025年5月8日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ中国Tech No.38
先週まで開かれていた上海国際モーターショー、国内外のブランドが163の新モデルを披露した。8つの新モデルを発表したのは中国のBYD。超高速充電や、ドローン搭載EVなど先端技術を展示した。大きな話題となったのは「仰望 U7」、プラグインハイブリッド車だが、水平対向エンジンを発電機に活用している。BYDは2026年後半に軽自動車市場に参入するとしている。日本への[…続きを読む]

2025年5月6日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
EVの開発を加速させる中国メーカーによる日本参入の動きが活発になっている。価格競争力に加え性能の高さが売りになっている。先週まで行われていた上海国際モーターショーでは、国内外の自動車メーカーが163の新モデルを披露し、知能化の技術を競っていた。8つの新モデルを発表したのはテスラと、EV自動車の販売で世界一を争うBYDグループ。超高速充電システムやドローン搭載[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.