2025年5月6日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京

ワールドビジネスサテライト
WBS

出演者
豊島晋作 原田亮介 竹崎由佳 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
トランプ関税「影響 計り知れず」

ニューヨークで行われたファッションの祭典「メット・ガラ」に歌手のリアーナ、ダイアナ・ロス、俳優のアン・ハサウェイなどが出席した。そんなハリウッドを巡り、アメリカのトランプ大統領が海外で製作した映画に100%の関税を課すと表明したことで波紋が広がっている。関税による国内産業の成長を狙っているが、フォード・モーターは高関税政策により1年間で15憶ドル(約2200億円)の減益を見込んでいる。ゼネラル・モーターズも最大50億ドル(約7300億円)の影響があるとして見通しを下方修正した。アップルは関税によってコストが9億ドル(役1300億円)増えると試算している。IT企業が集まるカリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事は、テレビ東京と日本経済新聞の取材に応じ「関税措置によるカリフォルニア州の対する経済的コストは非常に大きい」と述べた。カリフォルニア州の名目GDPは世界第4位、シリコンバレーはテクノロジーの中心地であることから「重要な産業におけるサプライチェーンを回復させることが重要だ」と指摘した。

仕事効率化へ“音声要約”

アメリカのグーグルはAIサービス「ノートブックLM」の音声要約機能を日本語に対応させた。先月行われた、立憲民主党の野田代表と石破総理の党首討論の様子を男女の会話形式でAIが要約する事例を紹介。分厚い1月の金融政策決定会合の議事要旨を読み込ませると、数分で日銀での議論が出力された。ノートブックLMは、有料版の場合1度に最大300のファイルなどをアップロードできる。開発に携わったグーグルのソフトウェアエンジニア、ウサマ シャフカット氏は「会話形式だと人は自然と理解できる」と述べた。

最先端の“音響”開発現場

アメリカ カリフォルニア州クパティーノにあるアップル本社で、AirPodsなどの音響製品に関する最先端の研究開発現場を取材した。無音の状態が作られた空間では、自分の血液の循環が聞こえ”地球で最も静かな空間”と言われる。WHOによると世界で約15億人が張力に何らかの問題を抱えているが、AirPodsには聴力を検査したり、聴力の補助する機能が搭載されている。約50のスピーカーが設置された「オーディオラボ」では日常のさまざまな音響空間を再現できる。アップル 医学研究 ラジブ・クマール氏は従来の補聴器との違いについて「生活に根差して個人に最適化されている」と述べた。ハードウェア開発責任者 ケイト・バージェロン氏は「ハードウェアとソフトウェアを深く統合しないとこのサービスは実現できない」とし、iPhoneなどの製品群とつながることで強さを発揮すると強調した。

熱中症警戒 企業の対応は

気象庁は今月13日頃から10年に1度レベルの高温になる可能性を発表した。来月から起業に熱中症の対策が義務化される。企業の対応を取材した。夏の風物詩「足立の花火」は開催日を例年の7月末から5月31日に変更した。理由について足立区観光交流協会の足立真人事務局長は「熱中症によって来場者や警備員 職員の健康リスクが高まっている」とし、熱中症リスクを軽減するための変更だと話した。

気象庁は今月13日頃から10年に1度レベルの高温になる可能性を発表した。来月から起業に熱中症の対策が義務化される。企業の対応を取材した。ガラスメーカーの日本板硝子で製品検査を行う工場では、作業員が安全のため長袖と手袋をつけており、エアコンの設置、経口補水液を常備するなどの熱中症対策に加えて、ウエアラブルデバイスを身に着けている。管理側のパソコンで作業員の体調を確認でき、熱中症の防止に役立つという。厚生労働省によると、2020年以降、職場での熱中症の死傷者4648人にのぼる。政府は6月1日から起業に対して罰則付きの熱中症対策を義務付ける。日本硝子ビルディングプロダクツ 木村佳津男部長は「非常に有効な施策だ。安心して作業できる環境を提供して働いてもらえば」と話した。

気象庁は今月13日頃から10年に1度レベルの高温になる可能性を発表した。来月から起業に熱中症の対策が義務化される。企業の対応を取材した。気象情報会社ウェザーニューズでは、企業向けに1キロごとに「暑さ指数」を算出して提供している。建設現場や音楽フェスなどのイベント、流通・小売りなどの現場に導入されているという。ウェザーニュースの高嶋ルミ子さんは「一緒に働いている職場の仲間の安全を守るというところでデータが活用いただけると思う」と話した。

WBS Quick
Uターンラッシュがピーク

ゴールデンウィーク最終日の今日、交通機関は帰省、観光から戻った人で混雑した。JR東海によると東海道新幹線の上りは午前・午後ともにほぼ満席、日本航空・全日空はともに国内線上り、国際線でピークとなった。東京駅、羽田空港の帰省客のコメント。

上皇さま 東大病院に入院

上皇さまは今日、心筋虚血の疑いで東大病院に精密検査のため入院した。入院は13年前に冠動脈バイパス手術を受けられて以来。2022年に心不全と診断され、水分制限などを続けられていた。

メルツ氏 半数届かず

ドイツ連邦議会は6日、首相指名選挙を行ったが有力視されていたメルツ氏は過半数に届かず、首相に選出されなかった。戦後、1回目の投票で首相が選出されなかったことは初めて。

EU 研究者受け皿 目指す

アメリカの教育省は5日、ハーバード大学に対し新たな研究助成金などの援助を凍結すると通告した。ハーバード大学はトランプ政権の要求を拒否したことで、連邦政府の女性器約23億どるが停止されたことを受け、政府を提訴している。一方、EUヨーロッパ連合は研究者をヨーロッパに呼び込むため、5億ユーロ(約800億円)を拠出すると発表した。アメリカ以外への移住を模索する研究者の受け皿になることを目指す。

習国家主席 あすロシアへ

中国外務省は、習近平国家主席があすから10日までロシアを訪問し、対ドイツ戦勝80年記念式典に出席すると発表した。プーチン大統領との首脳会談も予定され、ロシアとの関係を強化することで、関税の応酬で対立するアメリカ政府へ対抗するものとみられる。

解説「対トランプで中露が結束 式典で「理不尽さ非難」」

中国外務省は、習近平国家主席があすから10日までロシアを訪問し、対ドイツ戦勝80年記念式典に出席すると発表した。プーチン大統領との首脳会談も予定されている。原田亮介論説フェローは「プーチン大統領は戦争継続の野心を隠そうとしている。習近平主席はアメリカとの関税戦争を降りるつもりはない。戦勝式ではアメリカの理不尽さを非難する。トランプ政権は歩み寄らないと停戦交渉を仲介しないという姿勢を示していて、ドイツの負担が大きくなる」と指摘した。

ドイツ連邦議会のライブ映像が入ってきた。2回目の投票が間もなく行われる。原田亮介論説フェローは「メルツ氏によってマイナス成長に傾くドイツ経済を立て直せると思ったが、滑り出しで厳しい状況になっている」と指摘。

WBS X
日本を攻める中国EV

EVの開発を加速させる中国メーカーによる日本参入の動きが活発になっている。価格競争力に加え性能の高さが売りになっている。先週まで行われていた上海国際モーターショーでは、国内外の自動車メーカーが163の新モデルを披露し、知能化の技術を競っていた。8つの新モデルを発表したのはテスラと、EV自動車の販売で世界一を争うBYDグループ。超高速充電システムやドローン搭載EVなど先端技術を展示した。なかでも注目を集めたのはヤンワンU7はPHEVで、水平対向エンジンを発電機として活用し、中国メーカーとして初めて導入しエンジン技術でも世界に打ってでた。さらにBYDは軽自動車で日本市場に参入すると発表した。BYDオートジャパン 東福寺 厚樹社長は「日本最安モデルのドルフィン299万円以下をターゲットとして考えている」と述べた。BYDの2024年の日本販売台数は2383台で、前年比57.7%増だった。軽自動車でもシェアを獲得したい考え。

EVの開発を加速させる中国メーカーによる日本参入の動きが活発になっている。価格競争力に加え性能の高さが売りになっている。先週まで行われていた上海国際モーターショーでは、国内外の自動車メーカーが163の新モデルを披露し、知能化の技術を競っていた。BYDに続き日本進出を表明しているジーカーは、ボルボやロータスなどを傘下にもつ吉利汽車がハイテクと豪華をコンセプトに2021年に設立した。2024年の販売台数は約22万台。世界40カ国以上に進出している。ジーカーの海外事業担当、陳禹副総裁は「どの国も必ずEVにシフトする。(日本への)進出は2年以内」と答えた。すでに日本でジーカーXが1台走っているという。ベンツやBMWに対抗したモデルで、中国での価格は290万から390万円。ジーカー009は、香港でミニバンの販売で1位になった。中国産AIのDeepSeekを搭載したほか、特殊調光ガラスを採用した。ギガキャストというテスラも使う最新技術の工場に、日本のテレビとして初めて取材が許された。

EVの開発を加速させる中国メーカーによる日本参入の動きが活発になっている。日本進出を表明しているジーカーは、ギガキャストというテスラも使う最新の部品製法を採用した。従来は80以上の鉄の部品をつなげるところ、ギガキャストはアルミを特殊技術で一体成形するため、部品製造の大幅な時短が可能になる。ジーカーの周浩製品マネージャーは「溶接が少ないので車のねじれ剛性が向上し顧客により安全なものを提供できる」と話す。テレビ東京はその工場に、日本のテレビとして初めて取材が許された。ジーカー スマート工場の馬陽さんは「0.2秒で終了した」と金型にアルミを注いで成形する工程について述べた。従来の方法ではおよそ1カ月間かかる工程が、ギガキャストでは2時間に短縮できる。中国ではスマホからEVに参入したシャオミもこの技術を実用化している。工場内の物流も自動化するなど価格競争力を高めている。日本での勝算について陳禹副総裁は「製品が十分に優れていれば日本の消費者の選択肢を増やせる」と話した。

WBS Quick
“銃撃の瞬間”が受賞

アメリカで優れた報道に与えられるピュリツァ 賞が発表され、速報写真部門にニューヨーク・タイムズ紙のカメラマンが受賞した。トランプ大統領が去年7月銃撃された際の弾丸などを撮影した写真が評価された。また、最も権威ある公益賞には、妊娠中絶の規制の影響を伝えた、ニュースサイト・プロパブリカが受賞した。

「嵐」来春ツアー後 活動終了

グループとしての活動を休止しているアイドルグループ「嵐」がきょう、来年春ごろに開催するコンサートツアーをもって活動を終了すると発表した。ファンクラブなどでコメントを発表し、ファンに直接パフォーマンスを見てもらうことをもって活動を終了するとの結論に達したとしている。

“教皇の姿”は「AIが作成」

アメリカのトランプ大統領は5日、自身のSNSにローマ教皇のような恰好の画像を投稿したことについて「私は関与していない。AIが作成したんだろう」と述べた。画像をめぐっては世界のカトリック信者などから批判があがっているが、トランプ氏は「信者らは画像を気に入ってる」などと主張した。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.