TVでた蔵トップ>> キーワード

「CNN」 のテレビ露出情報

選挙集会(ウィスコンシン州)で「次期米国大統領カマラハリス」と紹介されたハリス副大統領。バイデン大統領も支持を訴えた。さらにオバマ元大統領夫妻からも電話で支持を伝えられた。一方、共和党のトランプ前大統領はハリス氏を強く批判。ハリス副大統領とトランプ前大統領。最新の世論調査では支持率がきっ抗している。ロイター通信、イプソス:ハリス氏44%、トランプ氏42%。CNN、SSRS:ハリス氏46%、トランプ氏49%。おととし、安倍元総理大臣の国葬に参列するために来日した際、東京都港区の増上寺を訪れていたハリス氏。そのとき、日本語のメッセージが書かれた絵馬に直筆でサインをしていた。
そのハリス氏、民主党内ではバイデン氏の撤退表明から短期間で後継候補とする流れが固まった。米国政治に詳しい専門家の上智大学・前嶋和弘教授は「(トランプ氏が)銃撃も受けて人々のシンパシーも高まっている。さらには共和党大会があり、共和党のピーク。民主党が早く対応しないと負けてしまうという切迫感がああった」と話す。今後の選挙戦を左右するのが副大統領候補選び。前嶋教授がまず注目しているのがペンシルベニア州・シャピロ知事、ノースカロライナ州・クーパー知事、ケンタッキー州・ベシア知事の3人。女性で黒人のハリス氏が西部のカリフォルニア州出身なのに対し、いずれも白人男性で重工業が衰退した工業地帯ラストベルトにある激戦州など、東部や南部の州知事を務めている。前嶋教授「副大統領候補の重要さは大統領候補にないものを補うこと」。一方で、女性やマイノリティーとの相乗効果が期待できるとして、さらに2人の候補(ミシガン州・ウィットマー知事、運輸長官・ティジェッジ氏)も挙げた。民主党は早ければ来月1日にオンラインで手続きを行い、大統領選挙に向けた党の候補者を正式に指名することにしている。選挙まで3か月余り。前嶋教授はトランプ氏との間で接戦が続くと予想する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月14日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
アメリカの主要メディアは13日、トランプ政権が連邦政府機関に対し、入省1年から2年程度の試用期間中の職員を2日以内に解雇するよう指示したと報じた。およそ20万人が対象となる見通し。トランプ大統領とイーロン・マスク氏が率いる政府効率化省は政府職員の大幅な削減を目指しているが大量解雇に踏み切ったのは初めて。

2025年2月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
EUは去年5月、AI規制法を成立させた。AIを4段階のリスクレベルで分類。禁止、規制、規制なしなどの対応を定めている。来年8月から本格運用を開始。マクロン大統領は「欧州はAI競争で遅れを取っている」。アメリカではトランプ大統領がオープンAI、ソフトバンク、オラクルといった企業が参加し今後4年間でAIに約78兆円を投資するという「スターゲート計画」を発表。中国[…続きを読む]

2025年2月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
インド・ベンガルールの路上で歌っているのは世界的に有名なシンガーソングライターのエド・シーラン。ライブの合間を縫ってサプライズ演奏を計画した。ところが演奏中に警官がマイクのケーブルを引き抜き、演奏を強制終了させた。地元警察は「路上ライブを許可していない」と説明している。一方、エド・シーランはインスタグラムで「路上公演の許可は得ていた」としている。この日のコン[…続きを読む]

2025年2月4日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
カナダとメキシコに対して発動することになっていたトランプ関税が土壇場で延期。中国への追加関税は発動され、中国は対抗措置を発表。カナダ・トルドー首相がXに「関税発動は少なくとも30日間延期される」と投稿。トランプ大統領はホワイトハウスで「カナダはビジネスをする上で極めてタフな相手だがアメリカを食い物にはさせない。シェインバウム大統領はとても好きな女性だし良い関[…続きを読む]

2025年2月4日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
アメリカのトランプ政権で政府効率化省のトップに起用された実業家のイーロンマスク氏は3日、海外援助を管轄するUSAID(アメリカ国際開発庁)の閉鎖に着手したことを明らかにした。AP通信によると、トランプ氏も「USAIDは極左が運営」などと述べ、閉鎖に同意している。CNNなどによると、首都ワシントンにあるUSAIDの本部は立ち入りが制限され、職員の大半に自宅待機[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.