TVでた蔵トップ>> キーワード

「ColBase」 のテレビ露出情報

『「貴様」が失礼な言葉なのは敬語は時間がたつと敬意がすり減っていくから』。解説してくれるのは飯間浩明さん。本来は現代と反対の意味で目上に対して使う尊敬語だった。最初に使われたのは1600年頃で手紙の中で相手への敬意を表す言葉として使用されていた。しかし江戸時代後期になると意味が変わっていき、落語が書かれた本には年下に対して「貴様」が使用されていた。当時の「貴様」は庶民も使う言葉になっており、例えば住職が若い人に教えを説く時に使用し、それを聞いて目下または同等の人にも丁寧な意味で使うようになった。すると、目下の人が目上の「貴様」と使用するとそれは「目下」に使われる言葉と指摘され、目上には使いにくいようになり、そこから徐々に敬意が薄れていった。
敬語は長い間使われると敬意が薄れ勝ちが下がることがありこれを「敬意漸減の法則」と呼ぶ。例えば「おまえ」は「大前」が語源で天皇などの前にある空間のことで直接呼ぶのは恐れ多いことから「大前」と呼んでいた。それが庶民が使うようになり失礼な言葉に変化した。他にも「御苦労様」もその一つで本来は敬意を含む文字が入っているが部下から上司に使うと失礼と思われることある。これは若者になじみがなく、若者は年上が年下に使う言葉と解釈した結果敬意がすり減ったと考えられる。
VTRを振り返りトーク。チコちゃんがキレイだなと思う敬語を聞かれ「ごめんやしておくれやしてごめんやっしゃ」と答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月23日放送 20:54 - 22:09 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
華道家の田畑保子さんが、鎌倉時代の「古瀬戸の瓶子」を持ってきた。日本六古窯の一つの瀬戸焼は、鎌倉・室町時代に焼かれたものを「古瀬戸」と呼ぶ。田畑さんが持ち込んだのは高さ26cmのもので、菊花や蓮花があしらわれており、綺麗な状態で保存されているという。

2025年9月20日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国美味しい!江戸な街 BEST10
本日は美味しい!江戸な街。日本は創業200年以上の企業数が世界一。世界最古の企業は創業1447年の金剛組。聖徳太子の命で四天王寺を建てた。

2025年9月9日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ山手線”飯田橋”駅前の謎Q
「日本で初めて行われたことは?」と出題。正解は「結婚式」。
優勝は阿部・森ペア。

2025年9月6日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち(オープニング)
今回は葛飾応為の吉原格子先之図を特集。

2025年8月28日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!ケンミン共生シリーズ
長崎市は山に囲まれたすり鉢状の地形で、江戸時代は長崎港周辺の住居はほぼ平坦地だった。戦後、人口増加に伴い段々畑が住宅地となったことで、1970年頃に長崎市は坂の街となった。長崎市民らに、坂について聞いた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.