TVでた蔵トップ>> キーワード

「DMM.com」 のテレビ露出情報

今回は総務部。縁の下の力持ちのイメージがあるが、今どきは戦略総務という言葉とともに前へ前へ来ているという。先進的な企業では今、戦略総務と言う考えのもと経営戦略からコーポレートビジョンまで背負う部署になりつつあるという。山田さんは古河電気工業のリスクマネジメント本部総務部総務課長。自ら車内コンシェルジュを名乗り、総務課長として企業改革に取り組んでいる。松村さんはグリー総務部部長。株主総会を変革したいというのをライフワークで、魅せる株主総会のディレクションをしている。高橋さんはDMM.comの総務部部長で、日本一の総務になることを部門全体で目指している。総務の専門家という立場で、月刊総務の豊田さんが紹介された。創刊60年を迎えた日本唯一の総務専門誌「月刊総務」。総務を取り上げた理由は、人気急上昇中の仕事トップ10の2位に総務がランクインしていて需要が増えている部署だから。2022年発表では10位だったが、2023年に2位にランクアップしている。2016年ぐらいから働き方改革が端を発し、コロナで在宅勤務という働き方の多様化をやるのは総務だという。働く場の多様化をできるのは総務なので、総務に優秀な人材が欲しいと上がってきたという。
総務として今年力を入れたいテーマのトップが「社内コミュニケーション」。人事とかぶるところもある印象が強かったが、総務がオフィスを工夫することによって色んな人がぶつかり合いながら喋れるキッカケを作ったりしているという。山田さんは、2021年に本社が移転する前の本社が昭和感たっぷりの島席だったオフィスから、現在のオフィスはフリーアドレスとなっている。仕事で必要なものをあえて一箇所に集中させることで、社員同士がぶつかる場所「マグネットポイント」を作ることがコミュニケーションを生み出すという。自ら社内コンシェルジュを名乗る山田さんは、社員の困りごとに対してオフィスの中に相談カウンターを作り効率化、無駄な時間を削減をしたという。
松村さんはグリー社内の映像を紹介。会議室などの壁にデザイナーが直接アートを描いている。休憩室にはDJブースやキッチンなどがある。ゲームのものづくりなので、クリエイティブなところからインスピレーションを受けてもらうためだという。社員同士の交流を促すためオフィスからほぼ無くしたものがある。出演者から「敬語」「壁」などの意見が出た。
住所: 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー14階
URL: http://www.dmm.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月31日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
経済政策に関し、強い経済実現に向け、令和7年度予算に込めた思いを質問。石破首相は「コストカット型経済をやってきたのではないかと思っている。GDPが全てだとは思っていないが、GDPの損失が付加価値の相場であるため、いかにして付加価値を生み出すかを中心に考えていきたい。賃上げは企業が稼ぐ力をつけていかなければならない。AI・半導体分野での投資を促進する、GXの投[…続きを読む]

2025年1月12日放送 0:25 - 0:55 テレビ東京
FOOT × BRAIN放送700回×初ベルギーロケ
ベルギーリーグは通称ステップアップリーグと呼ばれている。外国人枠がないため各国の若手が集う。シント=トロイデンVVは2017年に日本企業DMMが経営権を取得し日本人選手がヨーロッパに挑戦するハブクラブへと生まれ変わった。

2024年12月2日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news4
IT大手の「DMM.com」グループの暗号資産の交換業を手掛けるDMMビットコインは今日、顧客の口座や資産を来年3月頃をめどにSBIホールディングス傘下の暗号資産交換業者に移管し廃業すると発表した。DMMビットコインでは、今年5月に480億円相当のビットコインが不正流出したことが明らかになってサービスの利用が制限される状態が続き、金融庁が業務改善命令を出して[…続きを読む]

2024年10月14日放送 2:25 - 2:55 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBa進行中の4プロジェクトの報告会
番組レギュラー陣の田村淳、テレビ東京の竹崎由佳アナウンサー、ゲストのEXILEの橘ケンチ、日本IBMの藤森慶太さん、日本IBMの豊田雄紀さん、DMM.comの豊好竜弥さん、ABIの加藤信勝さんが、iU情報経営イノベーション専門職大学の校内の広い部屋に登場した。一同の後ろの壁には巨大なスクリーンがあり、そこに映像を映し出せるにようになっている。一同の前には観客[…続きを読む]

2024年10月13日放送 19:00 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
岐阜県の工業高校に通う男子生徒がゆで卵を茹でるのもむくのも簡単な道具を発明した。突起で茹でる前に穴を開けることで、殻と白身の間に空気が入って剥けやすくなる。殻全体にヒビが入って失敗せずに剥ける。他にも黄身と白身をキレイに分けることができる。すると、DMM.comが商品化に向けたアドバイスをした。アドバイスを参考に自分たちで修正して3Dプリント工場を訪れた。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.