TVでた蔵トップ>> キーワード

「DNPartcom」 のテレビ露出情報

続いては東京都・三鷹市から。息子さんとお庭に植えた野菜の話をしているのが依頼人・畑久子さん(94歳)。一番のお気に入りはみかんの木。青々と育った紫蘇はお蕎麦に入れて食べると香りが最高なんだとか。お宝は明治時代、イタリアで活躍した日本初めての女性洋画家の絵とのこと。義父・正吉さんは彫刻家で東京美術学校教授や造幣局の彫刻技術顧問をつとめ、文化勲章のデザインなどを手掛けた。大正11年、ヨーロッパ留学中にその女性画家と知り合い、互いの帰国後は自宅を行き来する仲だったそう。義父の家にあった絵は義父亡きあと美術館に寄贈。自分の家にはなにもないと思っていたが最近、夫の遺品を整理したところ見たことのない絵を発見した。久子さんは一目で彼女の絵だと思ったそうだがサインがないとのこと。スタジオに登場した依頼品は「ラグーザ玉の絵 2点」。ラグーザ玉は明治時代、イタリアで活躍した我が国初の女性洋画家。1861年、江戸・芝で大きな家園を営む裕福な家に生まれ、本名は清原玉。幼い頃から日本画を習い、家園の草花を描くのを何よりの楽しみとした。16歳のころ、その姿を目に止めた1人の外国人が「いい絵ができますね」と語りかけた。ヴィンチェンツォ・ラグーザは工部美術学校教授としてイタリアから招聘された彫刻家だ。玉の才能をひと目で見抜いた彼は当時高価だった鉛筆を玉に与え、以来毎日のように訪ねては写生の重要性を説き、洋画の技法を伝授。「古器物写生画(3)」はヴィンチェンツォが買い集めた骨董を描いたもの。玉の初期の作だが、対象の質感や立体感を正確に捉えている。この写生画を玉は1日1枚のペースで描きヴィンチェンツォを驚かせた。またこの頃、ヴィンチェンツォに請われ彫刻のモデルもつとめた。その作品は実に可憐で互いに愛情を抱いていたことがうかがえる。玉が19歳のとき2人は結婚。そして1882年、ヴィンチェンツォの故郷、イタリア・パレルモに移住。これは日本洋画の父と呼ばれる黒田清輝が渡仏する2年も前のことだった。女性が国際結婚し外国で暮らすなど想像もできない時代の勇気ある選択だった。パレルモ大学の美術科で改めて油絵を学ぶと、精力的に作品を発表。景色も風俗も日本とは全く異なる新天地で玉は自らの葛藤を高らかに歌い上げていく。天性の描写力から生み出される伸びやかな線と鮮やかな色彩。当時ここまで完璧に西洋画の技法を会得した日本人は誰一人いないだろう。サインは漢字の「清原玉」とイタリア名の「Eleonora Ragusa」と記した。31歳のときイタリア博覧会で1等金賞を受賞。49歳でヴェネツィアビエンナーレで最高賞を受賞するなど世界中から高い評価を得たが、イタリア人画家として出品していたため、その名声が日本に届くことはなかった。1927年、最愛の夫が亡くなると、玉は帰国を決意。しかしイタリア国籍になっていた玉は日本大使館から帰国手続きを断られてしまう。念願がかなったのはその6年後、イタリア旅行中に玉を知った小説家・木村毅が「ラグーザお玉」と題する新聞連載小説を執筆したところ一躍話題となり1933年、玉は実に51年ぶりに日本の土を踏んだ。その後は生まれ育った芝で再び暮らし、1939年、77歳で亡くなるまで草花や野菜など身近なものを描き続けた。改めて依頼品を見ると、1点は水彩で雁来紅をかいたもの。みずみずしい色使いと見事な描写力はいかにも玉らしい。サインはないが、1936年、依頼人の義父宅を訪れた際の写真が残されており、このとき即興で描いたもの。もう1点は色紙に油彩で描いた「ばら」。晩年、玉が好んで描いた題材で右下に「Eleonora Ragusa」と記されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月8日放送 7:30 - 9:25 TBS
サタデープラス最強の口コミ聞いちゃいました!
今回の紹介する場所は東京駅。明治時代は東京駅の名称が中央停車場だった。海外では主要な駅を◯◯中央駅と名付ける国が多く、それに習って首都を代表する駅には中央をつけるべきとの声が多かったという。ただ、完成を間近に地方の人にも分かりやすくしようと「東京駅」に決まった。開業以来、出入り口は丸の内駅舎だけだったが、1929年に八重洲口が開設された。今回はNiziUの2[…続きを読む]

2025年10月21日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない水上さんぽの世界
今回は近年観光や通勤などで再注目されている水上クルーズの世界を紹介。

2025年10月20日放送 0:50 - 1:20 テレビ東京
そこ曲がったら、櫻坂?櫻坂46ハロウィンコスプレ選手権2025
さらにポイントアップのためのアピールプロデュース合戦を行う。井上&理子はポニョがラーメンを食べるシーンを再現。守屋&谷口は江戸川コナンの推理を再現。遠藤&村山は宝塚のベルばら「マリー・アントワネットが禁断の恋に落ち、愛する人に名前を呼んでもらう感動のシーン」を再現。大園&的野は太宰治の頬杖をついた写真などを再現。

2025年10月11日放送 18:56 - 20:54 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん今再注目の天才絵師 葛飾北斎 ミステリーSP
武陽佃島はバラバラに船が描かれていて船頭を結ぶと北斗七星が浮かび上がる。三河の八ツ橋の古図でも隠れ北斗七星が描かれている。北斎は北斗七星が好きで名前の由来も北斗七星から来ていると言われ、北斎とは北斎辰政の略。北辰妙見大菩薩から名前を拝借したと言われている。明治時代に書かれた「葛飾北斎伝」には風邪を引いた際に柚子湯を飲んだことが書かれている。

2025年8月31日放送 10:00 - 11:00 テレビ朝日
リーダーズサーチ 街でウワサの匠さん(リーダーズサーチ 街でウワサの匠さん)
日光東照宮、一ノ鳥居前の石段。10段目の真ん中にある敷石は他とは色が異なるのは、敷石の色の変化で天気がわかるようにするため。湿度が高くなるほど色が黒くなる。呼び名は「照降石」。
日光東照宮にある五重塔。一層目の屋根の下には十二支の彫刻が彫られていて、方角を表す機能も。正面にあるのは辰、丑、寅。それぞれ3代将軍・家光、2代将軍・秀忠、初代将軍・家康の干支にあ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.