TVでた蔵トップ>> キーワード

「ESG」 のテレビ露出情報

木内登英さんのきょうの経済視点は「日銀頼みの財政運営からの脱却」。木内さんは「先週、政府が骨太の方針2024を閣議決定した。プラマリーバランスの2025年度黒字化目標を明記した。過去2年間は自民党内の財政健全派と積極財政派の対立があったのであいまいだったが、派閥解消などもあり、積極財政派の力が落ちているので黒字化目標を明記した。達成は難しい。新しい目標を設定する必要がある。今度こそ達成するための歳出、歳入の改革。成長戦略の具体策を示すことが重要。日銀が国債の買入を減らすので、金利も上がるようになる。国債市場も正常化、政府も日銀頼みを出して自分の責任で財政運営をしていくことが求められる」などと述べた。井出真吾さんのきょうの経済視点は「インパクト投資」。井出さんは「先週、政府が公的年金にインパクト投資を解禁する方針を打ち出した。インパクト投資とは経済的、金銭的なリターンと並行して社会的や環境的にもポジティブな変化を同時に狙った投資。これまで投資というとリターンとリスクで考えることがほとんどだったが、そこに社会や環境を加える。インパクト投資、ESG投資について綺麗事だと揶揄する声が上がる。リターンが出るのかわからないことが背景にある。アメリカの研究などを含めて見ると改善するという結論と改善する証拠はないということが半々。リスクについては下がる研究が多い。リターンが上がらないかもしれないけどリターンが下がれば投資の効率は良くなる。GPIFのミッションは必要なリターンを最低限のリスクで達成すること。公的年金に対しインパクト投資を解禁する流れは正しい」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月16日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
DEIの後退について。目加田説子氏は「DEIはある意味で過度期。若い人はきちんと関心を持っているし、企業も重んじている。一部の人たちの後退している状況は長くは続かないと信じたい」、荻上チキ氏は「トランプ氏になる前の大統領選から共和党の支持母体などがこうした政策を進めようと訴えていた。つまりこれはトランプ政権の4年間だけではなく、こうした訴えを続ける人や政治家[…続きを読む]

2024年12月16日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
崔真淑氏が解説。30年には物流需要の36%が配送不可の試算となっている。コスト抑制だけではなくESG投資の視点にもなる。企業への信頼から資本調達コスト低減となるのではと話した。

2024年9月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテアメ株Update
大和証券・柴田光浩さんの解説。きょうのテーマは『利下げ局面で期待する銘柄』。SDGsの観点も加味しながらアメ株投資を考える。17日からFOMCが始まる。今回利下げ実施の可能性が高く、今後の利下げペースも注目されている。金利低下は住宅セクターにプラス。公益企業のパフォーマンスが利下げ局面で相対的にいいという傾向がある。注目銘柄を紹介。新築住宅市場でシェアが拡大[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.