TVでた蔵トップ>> キーワード

「FOXテレビ」 のテレビ露出情報

米国大統領選挙に向けた民主党・ハリス副大統領と共和党・トランプ前大統領の討論会について。ジャーナリスト・宮本晴代は「ハリスさんには不安視する声が聞かれていたが、かなり練習の成果が出た。検察官らしく冷静にトランプさんを責める場面があって、非常に良くできた印象だった」とスタジオコメント。練習の成果について、「ニューヨークタイムズ」によると、ハリス氏は今回の討論会のために数日間直前までホテルにこもって討論の練習をしたという。ホテルには討論会のステージとレプリカのテレビ照明を設置し、しかも長めのネクタイをしたトランプ氏の代役を立てたという。トラウデン直美は「徹底している。ハリスさんの話をしている表情とトランプさんが話しているときのハリスさんが、すごく表情で物語っていたのに対して、一方のトランプさんがいつもと違って無表情で対照的に見えた」とスタジオコメント。ジャーナリスト・宮本晴代は「トランプさんは今回、いかに大統領らしく冷静に振る舞うかということを意識した。ただ、今回はスタジオは無観客、相手がしゃべっている間は自分のマイクはオフ。トランプさんはいわば生っ粋のエンターテイナー。今回は無観客で、序盤は落ち着いて、大統領らしくらしく見えたが、徐々に90分たつにつれてだんだん攻められて、いらだちだったり、そういうのが出てきてしまった。そして不法移民が犬や猫を食べているという極端な話をした。仮にこれが選挙集会、支持者を前にしていたら支持者は盛り上がった可能性がある。だが今回、観客はいない。逆に司会者に冷静に事実と違うと突っ込まれてしまっていつもの調子を発揮できなかったという様子が有権者にも印象付いた。今回トランプ陣営としては、無観客にした方がいつものトランプさんじゃなくて大統領らしくアピールができると踏んだ」とスタジオコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月21日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
新型コロナウイルスの感染拡大の教訓を踏まえWHOの加盟国が交渉を行ってきたパンデミック条約が20日WHO総会で全会一致で採択された。条約にはワクチンの製造などに関する技術や知識の途上国への移転を促進することやワクチン・治療薬の開発加速のため病原体情報を各国間で共有する新たな枠組みの立ち上げなどが盛り込まれている。採択を受けWHOテドロス事務局長は「きょうあな[…続きを読む]

2025年5月20日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
新型コロナウイルスの感染拡大の教訓を踏まえ、WHOの加盟国が交渉を行ってきた「パンデミック条約」が全会一致で採択された。一方で、WHOからの脱退を表明しているアメリカは総会を欠席した上で、ロバート・ケネディ・ジュニア厚生長官は条約への不参加を明らかにした。

2025年5月15日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
日本時間の今日午後1時過ぎ、アメリカと中国は追加関税を互いに115%引き下げた。ただ、そのうちの24%は撤廃ではなく90日間の停止となっている。トランプ大統領は協議の結果次第で再度引き上げることも言及している。習主席と直接交渉の可能性を示唆した。緊張緩和の動きとして、米中貿易摩擦の影響で中国側が拒んでいたボーイングの機体納入について、中国政府が受取の停止措置[…続きを読む]

2025年5月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル池上彰&増田ユリヤ徹底解説
アメリカではニューメディアが人気を集めている。保守系のネット番組ウォールームを運営するのはホワイトハウス元首席戦略官のスティーブン・バノン氏。ブルッキングス研究所はウォールームが虚偽・根拠のない発言を多く行っていると指摘している。陰謀論も取り上げるネットメディア、リアル・アメリカズ・ボイスのグレン氏は、トランプ大統領のお気に入りとされる。グレン氏の恋人のグリ[…続きを読む]

2025年5月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
互いに高い関税を掛け合っている米中が初めて高官協議。協議の前、トランプ大統領は追加関税を引き下げる可能性を示唆。協議には米側からベッセント財務長官、アメリカ通商代表部のグリア代表が、中国側からは経済政策を統括する何立峰副首相が参加。影響は両国に及んでいるが、双方とも譲らない方針で合意には時間がかかる見通し。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.