TVでた蔵トップ>> キーワード

「GENIAC」 のテレビ露出情報

生成AIといえば、オープンAIのチャットGPTなど海外勢が先行しているが、今、日本に特化したAI技術を武器に市場を切り開こうとする日本のベンチャー企業がある。2014年に設立された東京のITベンチャーは、画像スキャンや産業用ロボットなど、AIのサービスを開発してきた。去年は石油元売り大手のプラントにAIの技術を提供して、業務の効率化を支援した。プラントの運転は温度や圧力など、さまざまなデータの変化を技術者が監視しながら手動で行ってきたが、プラント内に蓄積された膨大な情報をAIに学習させることで、運転を一部自動化することに成功した。今、この会社が新たに取り組んでいるのは、日本語に特化した生成AIの開発。生成AIは質問に回答したり、アイデアを出したりするが、その能力を左右するのが学習させる言語の量や質になる。海外企業の生成AIは、日本語による学習量は少なく、不自然な日本語や日本の文化にそぐわない回答を導き出すケースがあると指摘されている。一方、このITベンチャーは、日本語の学習量を大幅に増やし、日本文化にまつわるデータを学ばせた。その結果、現時点の生成AIの性能テストで、日本語の分野では海外勢を上回ったことが確認された。今後はまず、製造業や素材産業などで使われる専門用語を学習させて、需要が拡大する国内のAI市場を獲得していきたい考え。国産の生成AIの開発は国も後押ししている。このITベンチャーを含め、複数の企業や大学などが国の支援を受けて開発を進めている。そのうちの1社、元グーグルの研究開発者らが創業した・sakana.aiはおととい、最新の技術を発表した。AIが生成した浮世絵風の画像を紹介。「植物と花がある、蝶が飛んでいる、最高品質の浮世絵」と入力して指示すると表示され、およそ2万4000点を超える浮世絵の画像データを学習したという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月4日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
「ユニコーン」とは、設立から10年以内で時価総額が10億ドル以上になったスタートアップ企業のことで、これからの経済成長に欠かせない存在とされている。世界のユニコーンの数:アメリカは687社、中国は161社、インドは68社、日本は8社。こうした状況を変えられるのか、スタートアップの現場を取材した。創業1年半、社員20人余りのスタートアップが開発したのが、生成A[…続きを読む]

2024年9月10日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
経済産業省が主導する「GENIAC」には米国の半導体大手エヌビディアが出資したサカナAIや完全自動運転向けの生成AI基盤を開発するチューリングなど10の企業や研究機関が参加し国の支援を受けて開発した国産生成AIの基盤モデルを発表した。プリファードネットワークスの子会社、プリファードエレメンツは日本語に特化した世界最高クラスの性能を持つ基盤モデルを開発し、製造[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.