TVでた蔵トップ>> キーワード

「G7」 のテレビ露出情報

小竹さんに話を聞く。きょうの注目記事は今月7日付の日本経済新聞「カナダ首相、辞任へ 在任9年超 物価高や移民政策に反感」。カナダでは総選挙が実施される予定、現時点の予測では自由党が大敗しかねない状況、トルドー氏は与党の党首に首相を譲り巻き返しをはかることになった。きょうのテーマは「『現職の墓場』はまだ続く」。2024年は世界的な選挙イヤーで70以上の国・地域で選挙が実施され先進国の多くで現職の首脳や与党は敗退、先進国12カ国の与党の得票率がそろって低下したのは過去120年間で初めてとのことでこうした状況は2025年も続きそうとのこと。2024年政権の交代や少数与党化が目立つとしそれはG7だけで見ても明らかと、イギリス、アメリカ、フランス、日本を例に上げた。また2月にはドイツで総選挙が実施予定でショルツ首相退陣の可能性も高まっている。現職が評価されない背景には物価上昇や移民増加で経済格差の不満。今後1年間で物価上昇率はどうなるとの調査では、上昇する65%。インフレが沈静化されているとの実感がされていない人々が多いという証拠とのこと。また別の調査で「自国の子どもは親よりも豊かになれないと思う」としている人々の回答はG7各国総じてその割合が高い。またG7首脳の支持率は不支持率を下回っている。G7の政治が不安定化していることによって過激なポピュリズムの勢いが増すのは危うい状況だと思うとのこと。またユーラシア・グループが発表した2025年世界10大リスクのトップに「深まるGゼロ世界の混迷」が上がっている。先進国デハエコクラシーが心配されていて、事実よりムードに頼り既存の政治を叩くなど民主主義の劣化を食い止めるには指導者だけではなく有権者も理性的な対応が求められると思うとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
ホンダ米国で現地生産9割にのニュースについて高島さんは「個別企業はわからないがマクロの観点からいくと2つある。1つはアメリカ、トランプ関税によって製造業の復活を目指していて、製造業が戻るのか労働力を供給できてコストがどれくらいなのか。もう1つはカナダとメキシコの対米輸出基地としての競争力の問題。カーニー首相はカナダをG7最強の経済国にすると言っているが200[…続きを読む]

2025年4月15日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
G7の財務大臣・中央銀行総裁会議が今月下旬にアメリカ・ワシントンで開催される。21日~26日の日程で開かれる世界銀行と国際通貨基金の春季会合に合わせて開催される予定。日本からは加藤財務相らが出席し、トランプ関税の議論が注目される。

2025年4月14日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
岩谷氏は「総理には大阪・関西万博を外交の舞台としても、ご活用いただきたい」などと述べた。
岩谷氏はトランプ関税の直接交渉について質問。石破総理は「アメリカ大統領が財務長官を指名。財務長官が会見等で申しているように日本が列の先頭にいる。赤澤大臣が今週中にも訪米予定の方向である。問題や論定はいくつもあって、1つ1つ実務的に解決していく努力も必要なこと。G7の中[…続きを読む]

2025年4月14日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
イギリス中部スカンソープにあるブリティッシュ・スチールはイギリス国内で唯一、原料から鉄をつくっている。2020年に中国の製鉄メーカーが買収したが、エネルギー価格高騰などで赤字が膨らみ、アメリカのトランプ政権が先月、鉄鋼製品に25%の関税を課す措置を始めたことも背景に2基ある高炉の運転停止を検討していた。これを受けスターマー首相は12日、イースターに合わせ休会[…続きを読む]

2025年4月13日放送 22:40 - 22:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
イギリス中部スカンソープにあるブリティッシュ・スチールはイギリス国内で唯一、原料から鉄をつくっている。2020年に中国の製鉄メーカーが買収したが、エネルギー価格高騰などで赤字が膨らみ、アメリカのトランプ政権が先月、鉄鋼製品に25%の関税を課す措置を始めたことも背景に2基ある高炉の運転停止を検討していた。これを受けスターマー首相は12日、イースターに合わせ休会[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.