TVでた蔵トップ>> キーワード

「H2A」 のテレビ露出情報

20年以上にわたって日本の主力ロケットとして打ち上げられてきたH2A。きょう公開されたH2Aロケット50号機は発射場がある種子島に船で運搬されるのを前に準備作業が進められている。温室効果ガスを観測する人工衛星を搭載して今年度中に打ち上げられる計画。日本の主力ロケットとしてH2Aの1号機が打ち上げられたのは2001年。これまでに48回打ち上げられ、成功率はおよそ98%。地球観測衛星や小惑星のサンプルを地球に持ち帰ったはやぶさ2など数多くの人工衛星や探査機を宇宙に運んできた。2007年に打ち上げ業務が民営化され、JAXAから三菱重工業に移管された。課題は1回当たりの打ち上げ費用がおよそ100億円というコストで、海外のロケットに比べて割高だとされていたことから、後継機となるロケットが検討され、H2Aはこの50号機の打ち上げで運用を終えることになった。H3ロケットは打ち上げ能力の向上と、打ち上げ費用をH2Aの半分程度に抑えることを目指している。2014年の開発着手から10年となることし2月、初めて打ち上げに成功。7月には大型衛星の軌道投入にも成功し、今後の安定運用に向けスタートラインに立った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月4日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース日めくりカレンダー
2月4日にはこんなことがあった。平成6年2月4日、初の国産大型ロケットH2-1号機が鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。世界の衛星打ち上げビジネスに加わるため旧宇宙開発事業団が10年の歳月をかけ国産の技術だけで開発した。1号機は日本が将来、実用化を目指す無人スペースシャトルの実験機など2つの衛星を軌道に乗せることにも成功した。その後、打ち上げコス[…続きを読む]

2025年2月3日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
H3ロケット5号機は2日、種子島宇宙センターから打ち上げられた。搭載したみちびき6号は予定の軌道に投入し、打ち上げは成功した。H3ロケットはH2Aロケットの後継機で低コスト化を図り開発された。これで4機連続で打ち上げ成功となった。

2025年2月2日放送 20:54 - 21:00 TBS
フラッシュニュース(JNNフラッシュニュース)
H3ロケット5号機は2日、種子島宇宙センターから打ち上げられた。搭載したみちびき6号は予定の軌道に投入し、打ち上げは成功した。H3ロケットはH2Aロケットの後継機で低コスト化を図り開発された。これで4機連続で打ち上げ成功となった。

2025年2月2日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい(オープニング)
上村愛子が鹿児島の種子島へ。JAXA種子島宇宙センターにやってきたがH-IIAロケットの実物大模型が。大型ロケットの組み立て棟がある場所へ。さらに多目的鉄塔があるがこれは避雷針としての役割がある。最新のロケットが発射する場所でもあるという。

2025年1月17日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋ナゼナゼNEWS
受験シーズン突入。愛知・名古屋市・上野天満宮で合格祈願バスツアーが行われた。絵馬について吉田塗装店・吉田一彦社長は「追加をかけているところ」と話す。絵馬の裏にはロケットの先端に使われている塗料の技術を応用した断熱塗料が塗られている。1994年打ち上げ・100%MADE IN JAPAN「H2ロケット」の断熱塗料を使用。無重力空間で“落ちない”、塗料は洗濯して[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.