TVでた蔵トップ>> キーワード

「H3ロケット」 のテレビ露出情報

20年以上にわたって日本の主力ロケットとして打ち上げられてきたH2A。きょう公開されたH2Aロケット50号機は発射場がある種子島に船で運搬されるのを前に準備作業が進められている。温室効果ガスを観測する人工衛星を搭載して今年度中に打ち上げられる計画。日本の主力ロケットとしてH2Aの1号機が打ち上げられたのは2001年。これまでに48回打ち上げられ、成功率はおよそ98%。地球観測衛星や小惑星のサンプルを地球に持ち帰ったはやぶさ2など数多くの人工衛星や探査機を宇宙に運んできた。2007年に打ち上げ業務が民営化され、JAXAから三菱重工業に移管された。課題は1回当たりの打ち上げ費用がおよそ100億円というコストで、海外のロケットに比べて割高だとされていたことから、後継機となるロケットが検討され、H2Aはこの50号機の打ち上げで運用を終えることになった。H3ロケットは打ち上げ能力の向上と、打ち上げ費用をH2Aの半分程度に抑えることを目指している。2014年の開発着手から10年となることし2月、初めて打ち上げに成功。7月には大型衛星の軌道投入にも成功し、今後の安定運用に向けスタートラインに立った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月14日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
みみちゃんと水野倫之解説委員がH2Aロケット最後の打ち上げを見学した。打ち上げは6月27日種子島にて。発射場は海が重要。ロケットが発射点に立つのは打ち上げ直前。ロケットの部品は100万点あり、1つでも異常があれば失敗に繋がりかねない。期待は三菱重工業の工場から船で運ばれ、点検が行われる。今回も電気系統に不具合を見つけ、打ち上げが5日延期された。ロケットの移動[…続きを読む]

2025年6月29日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
きょう未明、鹿児島県の種子島宇宙センターからH2Aロケット50号機が打ち上げられ、打ち上げは成功。H2Aロケット50号機は29日午前1時33分3秒、鹿児島・南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げられた。打ち上げから約16分後に搭載されている衛星、GOSAT-GWが予定の軌道に投入され、打ち上げは成功。GOSAT-GWは台風や集中豪雨の予測精度の向上、気候変[…続きを読む]

2025年6月29日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
今日午前1時半頃、鹿児島・種子島宇宙センターからH2Aロケットの50号機が打ち上げられた。50号機は搭載していた地球観測衛星「いぶきGW」を所定の軌道で切り離し、打ち上げは無事成功した。H2Aロケットの打ち上げ成功率は98%で、今回の成功により後続のH3ロケットにバトンを託した。

2025年6月29日放送 11:30 - 11:40 TBS
JNNニュース(ニュース)
今日午前1時33分にH2Aロケットの50号機が鹿児島・種子島宇宙センターから打ち上げられた。搭載した観測衛星「いぶきGW」が予定の軌道に投入され、打ち上げは成功した。H2Aロケットは今回の50号機が最後の打ち上げで、50機中49機で成功し、成功率は世界最高水準の98%になった。これまでに小惑星探査機「はやぶさ2」や日本初の月面着陸に成功した「SLIM」などを[…続きを読む]

2025年6月29日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
H2A50号機はきょう午前1時33分に種子島宇宙センターから打ち上げられた。約16分語、観測衛星「いぶきGW」が予定軌道に投入され打ち上げは成功となった。今回の50剛希が最後の打ち上げとなったH2Aは50機中49回が打ち上げ成功となり、成功率は98%となった。今後の打ち上げはコストを50億円程度に抑えることを目指した新型ロケットH3に引き継がれることとなる。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.