TVでた蔵トップ>> キーワード

「H3」 のテレビ露出情報

新型ロケット「H3」が計画通り飛行し、目標の軌道に到達した。JAXA開発責任者の岡田匡史さんは、ようやくH3がおぎゃーと産声をあげることができたと話した。午前9時22分すぎに打ち上げられたH3 2号機。約16分後には目標の軌道に到達。その後計画どおりに飛行し打ち上げは成功した。H3の開発は国家プロジェクトとして10年前にスタート。世界的な商業衛星の需要の高まりを受けたロケット開発の激化が背景にあった。近年、アメリカ、中国、ロシアなどが続々を打ち上げを成功させている。H3の目標はH2A比でパワーを増強する一方で打ち上げコストを半分程度に。各国が熾烈な競争を続ける中で切り札と期待されていたが去年3月に打ち上げられた初号機は2段目のエンジンに着火せず失敗。岡田匡史さんは、笑いながらないていた、多くのメンバーに支えられてここまで来て、そのメンバーが座っていたが全員同じ気持ちだったと思う、などと話した。H3はこの後2032年までに少なくとも22回の打ち上げが計画されている。笹川平和財団の角南篤理事長は、コスト面、打ち上げの柔軟性、顧客のニーズに合ったサービスを考えると課題がたくさんある、などと述べていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月26日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
JAXAと三菱重工業が開発を進めているロケット「H3」について、去年初号機の打ち上げに失敗し今年2月に2号機が初めて打ち上げに成功した。3号機について、機体の組み立てなど準備が進められてきており、打ち上げに向けた準備のめどが立ったとし6月30日に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられる予定であることが分かった。3号機にはJAXAと三菱重工業が約320億[…続きを読む]

2024年3月9日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
今回の衛星打ち上げは日本初の民間のロケット発射場から行われ、民間の衛星の軌道投入も日本初である。今回打ち上げられる衛星は安全保障や防災に利用され、人工衛星は天気予報だけでなくGPSや農業・漁業に活用されている。慶応大学ラグビー部ではGPSを用いたことで疲労によるケガが数年で3割現象するデータもある。スペースワンが開発したカイロスは固体燃料の小型ロケットで打ち[…続きを読む]

2024年3月6日放送 22:04 - 23:20 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
今週末、本州最南端の町・和歌山県串本町から小型ロケットカイロス初号機が打ち上げられる。今回の打ち上げには日本初がいくつもある。これまではJAXAが主導でロケットの打ち上げや人工衛星の軌道投入を行い、打ち上げ場所もJAXA専用だった。今回は日本初の民間ロケット発射場で打ち上げが行われ、民間ロケットで政府の小型衛生を搭載し、軌道投入等に成功すればこれも日本初とな[…続きを読む]

2024年2月20日放送 23:35 - 23:45 NHK総合
時論公論(時論公論)
17日、「H3」の2号機が種子島宇宙センターから打ち上げられた。「H3」は宇宙輸送の主力となるロケットとして、JAXAと三菱重工業が共同開発した。「H2A」よりも衛星搭載能力がアップし、打ち上げコストは半額の50億円を目標としている。23年3月に「H3」初号機が打ち上げられたが、点火装置のショートなどが原因で失敗に終わっていた。今回の打ち上げでは大型衛星は搭[…続きを読む]

2024年2月18日放送 6:15 - 6:30 日本テレビ
NNNニュースサンデー(ニュース)
H3ロケット2号機は17日午前9時22分に種子島宇宙センターから打ち上げられた。23年1月に1号機の打ち上げは失敗していたが、リベンジを果たした。岡田匡史プロジェクトマネジャーは「ものすごく重い肩の荷が下りた気がします」とコメントした。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.