TVでた蔵トップ>> キーワード

「JA全農たまご」 のテレビ露出情報

経済3団体の新年祝賀会がきのう開かれた。示されたのは物価の上昇を上回る賃上げへの意欲。ことしも多くの食品の値上げが予定される中、街から聞こえてきたのは、卵の価格を心配する声。東京の卵1kgあたりの平均卸売価格は、去年1月は180円だったのに比べ、きのうは225円と去年の1.2倍以上。しかし、今後さらに価格が高騰する懸念も。今シーズンすでに14道県21カ所で鳥インフルエンザが発生。こうした事態を受け、農水省はきのう対策会議を開催。さらに、元東京農業大学・信岡誠治教授は、猛暑が長引き鶏が夏バテするなど、卵が安定供給される期間が短くなり、価格が下がる可能性は低いと指摘する。
東京・台東区にあるオムライス専門店リトルヤミー。米の仕入れ価格がこの1年で2倍近くに。卵の値上がりとのダブルパンチでひと月あたりの仕入れの負担が8万円ほど増えたという。去年のコシヒカリ平均小売物価(5kgあたり)のグラフ。11月には約4000円と1月の1.6倍以上の価格に。そのため、おとといから一部商品を100円~200円値上げしたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
横浜のスーパーでは1年でたまごの価格は1.5倍に。一昨年のエッグショックに迫る価格となっている。すかいらーくホールディングスは先週からたまごを使った43品を値上げした。アメリカ・ロサンゼルスのスーパーでは12個入りが約630円。世界的な高騰の原因の1つが鳥インフルエンザ。発生した養鶏場では全てのニワトリを殺処分しなければならない。その後同規模に戻すのは約2年[…続きを読む]

2025年4月19日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびBUZZ NEWSランキング
ガストやバーミヤンでは、一昨日から一部メニューを値上げ。対象は卵を使用したメニュー。卵の価格が上昇傾向にあり、過去最高の23年5月に迫る勢い。7~9月ごろには高騰が収まる見込み。

2025年4月18日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
一部のメニューをきのうから値上げしたファミリーレストランのガスト・バーミヤン。対象は卵を使用したメニューでガストはプラス10円、バーミヤンは10~20円の値上げ。背景にあるのが卵価格の高騰。JA全農たまごによると東京地区Mサイズ1キロあたり、平均卸売価格335円。ここ数年の推移は去年始めから徐々に高くなり、過去最悪だった2023年のエッグショックに迫っている[…続きを読む]

2025年4月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
日本養鶏協会によるとことしの鶏卵の生産量は220万トン~230万トンと前の年と比べ6%減少の見込み。今月の鶏卵の卸値は1キログラムあたり、330円となっており、去年4月の月平均の約1.5倍。生産量が減った主な要因は鳥インフルエンザ。去年10月から今年2月にかけて約840万羽の鶏が殺処分されている。生産が本格的に海回復するのは5月以降になる見込み。

2025年4月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
コメの価格は14週連続で値上がり。海苔も高騰しており、コンビニおにぎりは200円超え。スーパーでのコメの販売価格は3/31~4/6にかけて4214円。このデータは備蓄米の販売開始後となっている。備蓄米は計21万2000トンが店頭に並び始めているが、まだ値下げ効果は表れていない。きのう、農水省と卸売団体や小売団体などが意見交換を行った。意見交換後、日本スーパー[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.