TVでた蔵トップ>> キーワード

「JPモルガン証券」 のテレビ露出情報

ゲストはUBS SuMi TRUSTウェルスマネジメント・青木大樹、JPモルガン証券・西原里江。青木さんはイランがイスラエルへの弾道ミサイル攻撃を実施したことについて、中「イスラエルとハマスの紛争が発生してから1年。イスラム教シーア派・ヒズボラとの対立が激化。ここにきてイランがミサイル。どれくらい本気かに注目。イスラエルとイランが本格的に交戦となれば一気に緊張が高まる。米国大統領選挙にも影響を与える。交戦が激化するとトランプ前大統領の支持が高まるとみられている。イスラエルは好戦的な態度。イランは中国が大事な原油輸出相手国。トランプ前大統領の勝利を好ましく思っていない可能性がある。トランプ前大統領に有利な状況は避けるべく、本格的な報復を避けてきた。今回も撃ち落され、本格的な攻撃は避けているが、選挙後も続くかは注目」、金融市場への影響についてのリスクは「本格的な交戦となった場合、ペルシャ湾岸、ホルムズ海峡が戦場となると原油輸送が阻害される。原油価格が100ドルを超えてくる。金融市場への影響は大きくなる」と話す。西原さんはISM製造業景気指数についてスタジオで解説「きのうも雇用がテーマになった」といい、804万人で前回より、市場予想より多かったなどと話す。労働需要が減速している中ではまちまちなデータの状況を示した。重要なのは今週末の雇用統計。Fed・ボスティックが言っている通り、非農業部門雇用者数が10万人以下の増加になれば、何が起きているのか立ち止まって考えるとし、50bpの利下げも示唆。今市場予想は14.6万人だが、ブレがあるため目が離せない状況」などと注目点をトークした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月5日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ニューヨークから中継。トランプ大統領の関税政策に対し中国はすぐに報復関税を打ち出し、EUなども反発している。世界で報復措置が広がることや、アメリカが中国にさらなる追加関税を課すような事態となれば、世界経済はとんでもないことになるとパニック的な売りが広がりダウ平均株価は2日間で3900ドル余下落した。金融大手のJPモルガンは一連の政策がアメリカの企業などにとっ[…続きを読む]

2025年3月18日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
アメリカ・トランプ大統領の大統領就任後、1月30日の株価は最も高い終値4万4882ドルだったが、2月18日に自動車関税25%を表明し21日には一時800ドル以上株価が下落した。今月4日には中国、メキシコ、カナダへの関税を発動したことで終値が4万2520ドルと下落、その後もさらに下落し続けている。そうした中、3月12日には鉄鋼、アルミニウム製品に関税25%を発[…続きを読む]

2025年2月20日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
きょうのテーマは「膨張するアメリカ住宅ローンのリスク」で、大槻さんは「所得は基本的に増加しているが、家計にしめる住宅ローンの返済負担率が急激に上昇している。この5年で2倍ほどに膨らんでおり30%を超えている。特に若年層は借入額も増えていて、従って返済額は30歳過ぎから40代なかばの「ミレニアムル世代」は平均で月々34万円程度払っていることになる。原因は物件価[…続きを読む]

2025年2月12日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
ビットコイン価格上昇の背景として「規制緩和への期待」「機関投資家の関心↑」をあげた。JPモルガン証券チーフ株式ストラテジスト・西原里江は「資金流入が増えれば増えるほどブレが小さくなる」「投機ではなく投資商品に近づくことはありえる」とコメント。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.