TVでた蔵トップ>> キーワード

「KDDI」 のテレビ露出情報

今回は北海道函館市。人口24万人の年で年間500万人以上が訪れる観光都市。函館空港か車で15分の場所にあるのが公立はこだて未来大学。2000年に創立した。鈴木恵二学長はこの大学について、コンピュータを使い、世の中の仕組みそのものを考えるような能力を身につけていくというのが特徴になるという。単科大学でシステム情報科学部がある。学生数は1052名。この大学は函館市立ではなく、2市1町で運営されているという。そして就職率が高く。通信業界に限るとNTT、KDDI、ソフトバンクの3大通信を含む9社への実就職率は1位。近年では30社のIT企業が函館市に進出。その背景にあるのはこの大学の存在があるため。卒業生も社会で活躍している。富士通に勤務する本多達也さんは、2015年に大学院を卒業し、フォーブスで30歳未満の重要人物に選出されたことも。現在オンテナという音を振動や光で感じるデバイスを開発している。大学時代に開発をスタートさせたという。大学のいいところは先生が多様で、デザイン、理論、メカなどの専門がいて、また先生との距離が近いのも魅力だという。実際に校舎のなかは一面ガラス張りで、吹き抜けになっていて誰が何をしているのかがわかる。これには未来大がオープンマインドという精神を養ってほしいとの思いが込められている。
鈴木さんは建物について長い時間をかけて決定したものだという。また元々人工知能の研究をしていたがAIを使ってロボットやドローンの応用の開発をしたという。また公立ということで学費については私立ではないので抑えられているという。またIT業界は人材不足で、本学の学生に注目してもらい、本学との連携をもとに色々やってみたいと答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月30日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
夏型結露に注意。結露には冬型と夏型の2種類がある。冬型は外が冷たく室内が暖かいので、窓の内側に結露が発生する。夏型は外が暑く室内が冷えているので、壁の内側に結露が発生する。さらに夏は水蒸気の量が冬に比べて約7倍で、1立法メートルあたり約14グラムなので、より結露しやすい。目で見えにくい場所に結露するので夏型結露はより注意が必要。壁の内側に結露し、照明器具の裏[…続きを読む]

2025年6月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
ローソンがきのうオープンした高輪ゲートウェイシティ店は通信大手KDDIの技術を活用している。AIカメラで客を分析し商品を提案してくれるほか、専門スタッフが遠隔で接客し服薬の指導や携帯電話の機種変更ができるブースもある。人手が限られる中、飲み物の品出しや掃除・調理ができるロボットも活用する。この店舗に加えて、来月KDDIの新本社内に開店する店舗での実証結果をも[…続きを読む]

2025年6月24日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビ(第2オープニング)
ローソンはきのう、通信やデジタル技術を取り入れた新しい店舗をオープンした。KDDIとタッグを組んでAIを搭載したカメラで客の動きに合わせた商品をすすめる仕組みや、個室ブースでオンライン診療を受けられるサービスなどを提供する。定番商品の「からあげクン」を調理するロボットも導入している。

2025年6月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
きのう、ローソンがオープンした店舗は通信大手・KDDIの技術を活用している。AIを搭載したカメラが客の行動を分析して商品を提案してくれる。飲み物の品出しと在庫の把握を同時に行うロボットや、自動で掃除や調理ができるロボットを活用する。この店舗に加えて来月KDDIの新本社内に開店する店舗での実証実験をもとに、全国への拡大を目指す。

2025年6月24日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(オープニング)
ローソンとKDDIがタッグを組んだ店舗「ローソン高輪ゲートウェイシティ店」がきのうオープンした。AIやデジタル技術を活用した未来のコンビニ。自動調理ロボットや品出しと在庫の把握を同時にできるロボットを導入している。店や天井のカメラ映像からAIが客の行動などを解析し、手に取った商品に合わせておすすめ商品などを表示する。値札を触ると商品の詳細情報も表示される。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.