TVでた蔵トップ>> キーワード

「紅白歌合戦」 のテレビ露出情報

日本で最初にK-POPがブームになったのは2010年頃。それまで中高年を中心に「冬のソナタ」がブームだったのが、この頃には韓国ガールズグループに若者が熱狂。日本デビューしたのはKARA、少女時代など。同時期にブームだったAKB48が「成長型」として人気だったのに対し、KARAなどは「完成型」として人気に。98年ごろから韓国政府は国策としてコンテンツを輸出。その当時の日本の市場規模は韓国の30倍。01年にはBoAがデビューして人気に。
世界で人気のK-POP。22年の米国内CD売上TOP10のほとんどがK-POP音楽。要因は「所属メンバーの出身地が多様で各地で支持を集めやすいこと」「歌詞が英語であること」など。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 20:00 - 21:58 TBS
ニンゲン観察バラエティ モニタリング父の日特別企画 大泉洋助っ人モニタリング
NHKに向かう車中で家族へのプレゼントをかけたプレッシャーチャレンジ。大泉がNHKに到着するまでにカラオケ採点で95点以上を出せば成功となる。1曲目の松山千春「君を忘れない」は92点。2曲目には尾崎紀世彦「また逢う日まで」を歌った。

2024年6月4日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
うたコン作曲家・筒美京平特集
「ブルー・ライト・ヨコハマ」は筒美京平初のチャート1位作品。「さらば恋人」は堺正章ソロデビュー曲。この作品で紅白初出場。「17才」は元祖アイドルポップスと言われる名曲。「男の子女の子」は男性アイドルのジャンルを切り開いた郷ひろみのデビュー曲。「わたしの彼は左きき」は印象的な振付が話題となった。「飛んでイスタンブール」は海外旅行ブームの中、異国情緒あふれるサウ[…続きを読む]

2024年6月4日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽかぽいぽいトーク
ゲストはHY(許田信介、仲宗根泉、新里英之、名嘉俊)。「子守歌のウマさハンパなくてお子さんも歌うまいっぽい」について、仲宗根は娘の歌がうまいと周囲から褒められると明かした。「国際通りだけ行って沖縄行った感じ出してんじゃねーよ!と思うっぽい」に全員「◯」の札を挙げた。
「歌詞は実体験ベースで書いてるっぽい」というイメージに、想像で作っているという新里以外は「[…続きを読む]

2024年6月4日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!SHOWBIZ
先週、米津玄師さんが最新曲「毎日」をリリースした。米津さんのYouTubeの登録者数は700万人以上と、日本人アーティストでナンバーワンで、MV総再生回数は40億回を超えている。MV再生回数が1億回を超えるのは16作品あるという。米津さんの12年間の活動で、転機となった曲は2018年の「Lemon」で、日本のアーティストで初めて8億回再生を超えたという。米津[…続きを読む]

2024年6月3日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
SONGS(オープニング)
郷ひろみが50年ぶりに電車を利用し、NHKへ向かうことになったが、初めてのICカードに悪戦苦闘し、どの路線に乗ればいいのか構内を徘徊した。さらに今回の放送では紅白歌合戦のパフォーマンスシーンを振り返る。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.