TVでた蔵トップ>> キーワード

「OTC医薬品」 のテレビ露出情報

来年からOTC類似薬が保険適用外になるかもしれない。今月13日、経済財政運営と改革の基本方針で閣議決定。目的は現役世代の保険料負担を含む国民負担の軽減の実現。OTC医薬品は市販薬(Over The Counter)のこと。風邪薬・湿布・胃腸薬・目薬など全額自己負担。OTC類似薬は市販薬と成分・効果はほぼ同じだが、処方薬が必要な医療用医薬品で保険適用。自己負担は小学生未満が2割、小学生~69歳が3割、70~74歳が2割、75歳以上が1割。医療ジャーナリスト・森まどか氏は「国民医療費が47兆円規模で毎年上がっているので現役世代の負担が大きくなっているのを何とかしなければならないというのがある。その中で高額療養費などしっかりとした医療をしなければならないところは削らずに維持しようとしたら自分で管理できるようなものについては市販されている薬と同じ薬を医療機関を受診してもらわなくても薬局で自分で購入してセルフメディケーションという形でできるんじゃないかというのが背景。どういう状況の方がセルフメディケーションで自己管理していくのか、どういう方が医療機関を受信するのかというところを我々の意識も含めて考えていかないといけない。特に日本の70代の方は医療機関を受診する回数が突出して多く、その全てが必要かどうかという検討は医療費抑制の上では必要になってくる」等と指摘。OTC類似薬の保険適用除外で年間約3200億円の医療費を削減できる試算もある。ただ日本医師会は医療機関の受診控えによる健康被害、経済的負担の増加、薬の適正使用が難しくなると3つの具体的な懸念を上げている。厚生労働省によると、現時点ではOTC類似薬の厳密な定義は定まっておらず、見直しの具体的な内容については年内の予算編成までに検討。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月22日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
OTC類似薬の保険適用除外が検討されている。森さんは「単純計算で保険適用が外れたら市販薬と同等もしくはそれ以上の負担になることが考えられる」などと話した。成田さんは「人の命を奪わずかつ生活を壊滅させない範囲で不要な医療費を削減していかなければならなくなってくる」などと話した。森さんは「今後はどこまでの範囲を保険で対応していくかを考えなければならない」などと話[…続きを読む]

2025年6月19日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「カギ」
OTC類似薬が一部、高額になる可能性がある。先週閣議決定された“骨太の方針”にOTC類似薬の保険適用の見直しを検討していく方針が盛り込まれた。狙いは医療費の削減。2023年度の国民医療費は47.3兆円と過去最高を更新している。OTC類似薬を保険適用外にすることで年間およそ3200億円の削減を見込めると試算されている。現場の医師はメリットもあると話す。

2025年6月8日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
おととい、政府の経済財政運営の方向性を示す「骨太の方針」の原案が示された。その中に、増え続ける医療費を削減するため、一部の医薬品を保険適用から外ずことを検討する案が盛り込まれた。対象となるのは市販の医薬品(OTC医薬品)ににており、病院から処方され市販薬より安く手に入る「OTC疑似薬」と呼ばれる医薬品の一部で、早ければ来年度から実施される。医療ジャーナリスト[…続きを読む]

2025年3月3日放送 21:00 - 22:24 テレビ東京
龍角散presents ニッポン縦断!健康列島薬不足はなぜ!健康列島ニッポン
「よく知って、正しく使おうOTC医薬品」は神田明神などで毎年開催されていて、2024年には医薬品メーカー28社がブースを出店した。小池都知事が、セルフメディケーションのためにOTC医薬品を上手に使うことを呼びかけた。東京都医師会の尾崎会長が、日本人とフランス人の風邪薬に関する認識の違いを語った。セルフメディケーションについて、街頭インタビューした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.