TVでた蔵トップ>> キーワード

「S&P500」 のテレビ露出情報

「DeepSeekで再考するアメリカの大型株投資」について、重見さんは「自由主義経済・自由市場を前提とする場合、アメリカ大手テクノロジー企業にはネガティブに働く可能性があると思っている。DeepSeek社のモデルが今後、西側諸国でどう扱われていくかはわからないが、テクノロジー自体は引き継がれていく。寡占市場を前提とする場合、大手テクノロジー企業に分があるかもしれないと考えている。資本の力を用いて、競合企業を早いうちに買収して競争を避けるということができる。資本の巨大さだけでなく、情報をコントロールする力を持っているところがポイント。」などと解説。
アメリカの大型テクノロジー企業の株式市場での状況について、重見さんは「昨年末時点で、時価総額が大きい7つの企業が、時価総額全体の3分の1程度を占め、12カ月予想純利益の4分の1程度を占めている。7つの企業は出資先の企業を含めてお客様が使用、あるいは開発している製品やサービスが似通ってきている。値動きも似ているため、互いに相関係数を持っている。大手テクノロジー企業の全部とは言わないが、いくつかの企業は中長期的に見て、株価は下がらないかもしれないが、それ以外の銘柄に比べると劣後するようなリスクがある。」などと解説。
投資家の考え方や大手ハイテク企業が牽引してきた相場が変わる可能性について、重見さんは「中小型株やその他の資産に分散投資、積み立て投資を続けていく、投資割合の大きい企業というのは成長性を自身の目で確認・分析することの3つが考えられる。場合によっては、大型テクノロジー株の投資割合を増やしたほうがいいという結論になるかもしれない。幅広く情報と分析を集めていく必要がある。投資家は強気な見通しを変えていないと思う。」などと解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月10日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット解説)
きょうの日経平均は弱い展開。東証プライム騰落銘柄数値上がりは142、値下がりは1446
、変わらずが26。主力株も軒並み下落。一方、ファーストリテイリングは上昇している。

2025年10月9日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
NY株式市場ではアメリカで政府機関の一部閉鎖が続く中でダウ平均株価はわずかに値下がりした。ナスダックなどは最高値を更新した。

2025年8月5日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(経済情報)
4日のニューヨーク株式市場の株価の終値とセクター別騰落率、為替を伝えた。

2025年8月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
S&P500の企業のCEO41人以上が退任。CEO交代ペースは過去20年間で最速水準。背景には高いインフレやトランプ関税で経営環境が複雑になっていることがあげられる。株価が上がらない企業では物言う株主が影響力を強めていてCEO交代を迫る動きも広がっている(ロイター通信)。

2025年8月1日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
アメリカの最新の雇用統計が先ほど発表。7月の農業以外の分野で働く人の数は、前の月から11万人増加するとの市場予想だったが、それを大きく下回る7万3000人の増加となった。ニューヨークからの中継でニューヨーク支局の片渕茜が報告。トランプ関税の影響が労働市場にも及んできた結果だという見方が出ている。5月と6月の雇用者数の伸びが大幅に下方修正されていて、市場関係者[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.