TVでた蔵トップ>> キーワード

「S&P500」 のテレビ露出情報

NY証券取引所から中継で芝田達裕氏に話を聞く。芝田さんは「米国が保有する中国株の総額は8300億ドル(約120兆円)規模。これが米中貿易摩擦で大きな打撃を受けている。中国株ADR68銘柄で構成されるゴールデン・ドラゴン・チャイナ指数は相互関税発表後に大幅に下落しS&P500などと比べても回復が遅れている。背景にあるのが米中関係に関わる3つの懸念。1つめは関税による輸出関連企業の減益、半導体の輸出規制、トランプ政権による上場廃止。ただいずれも過度にいきすぎた懸念といえる。輸出関連企業の減益懸念は関税引き下げでリスク後退、半導体は中国側の技術力向上で克服か。ファーウェイはエヌビディアの全世代モデルであるH100に匹敵するAIチップを開発したとされている。ADR上場廃止についても米国の投資家に不利益が生じるため可能性は低いとみられる。アリババ、バイドゥ、PDDなどは米中摩擦の影響が限定的であるにも関わらず株価は大きく下落。バイドゥとアリババは売上がほぼ中国国内で直接的な関税の影響が少ないが予想PERは8倍、12倍と割安。PDDはアメリカで展開する通販サイトTemuの影響が懸念されているが、Temuの売上は全体の3割のため現在の予想PER10倍は過度に悲観的な水準。米中交渉は紆余曲折もありうるが100%を超える関税をかけあうような最悪期は脱したとみてこうした銘柄を評価しなおす動きが広がるのではとみている」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月10日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット解説)
きょうの日経平均は弱い展開。東証プライム騰落銘柄数値上がりは142、値下がりは1446
、変わらずが26。主力株も軒並み下落。一方、ファーストリテイリングは上昇している。

2025年10月9日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
NY株式市場ではアメリカで政府機関の一部閉鎖が続く中でダウ平均株価はわずかに値下がりした。ナスダックなどは最高値を更新した。

2025年8月5日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(経済情報)
4日のニューヨーク株式市場の株価の終値とセクター別騰落率、為替を伝えた。

2025年8月4日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
為替と株の値動きを伝えた。

2025年8月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
S&P500の企業のCEO41人以上が退任。CEO交代ペースは過去20年間で最速水準。背景には高いインフレやトランプ関税で経営環境が複雑になっていることがあげられる。株価が上がらない企業では物言う株主が影響力を強めていてCEO交代を迫る動きも広がっている(ロイター通信)。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.