TVでた蔵トップ>> キーワード

「コロナ」 のテレビ露出情報

LINEで質問・意見を募集している。
訪日外国人は2019年は3188万人で、今年6月までに過去最多1778万人。出国日本人は2019年2008万人だったが去年962万人。日本のパスポート保有率は17%、アメリカは50%以上、韓国は約40%、台湾は約60%。日本旅行業協会は新成人へのパスポート無料配布を政府に要請する。
日本人の海外旅行先1990年の1位はアメリカ、今年の夏休みの1位は韓国。60代男性は入社した年3泊4日のグアム旅行で1人あたり約20万円の費用は会社持ち。別の年では内定が出た卒業前の学生が社員旅行に参加したこともあった。別の男性は金曜の夕方に出国し土日現地で満喫し月曜の午前に帰国し職場に直行していた。20代女性の旅の目的は推し活で、推しの空港ファッションを見るなどして観光地にはほぼ行かなかった。
19~25歳の男女の57.3%は海外旅行に行きたいと思わないと答えた。専門家は「海外に行き見聞を広めることに対して興味を示さない若者が多い」と話した。日本人留学生は2019年度10万7346人に対し2022年度5万8162人。海外への修学旅行高校数は2013年以降1000校をこえていたが2021年度は0。群馬県の公立高校では2017~19年台湾を修学旅行先にした。しかし、2020年コロナの影響で北九州に変更。その後台湾を検討した年もあったが円安もあり国内にした。欧米やオーストラリアなどではギャップイヤー制度があり、大学入学前などに若者が留学や長旅を通じ視野を広げる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月8日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
帝国データバンクによると、先月までの半年間の企業などjの倒産件数は前の年の同じ時期から116件増えて5003件だった。上半期に500件を超えるのは12年ぶり。業種別ではサービス業が1329件、小売業が1078件、建設業が986件など。負債額の規模では5000万円未満の倒産が全体の63%を占めた。帝国データバンクは倒産増加の背景には物価高や人手不足、新型コロナ[…続きを読む]

2025年7月8日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
千葉県いすみ市にある高秀牧場。約200頭の乳牛を飼育し、毎日約2000リットルの生乳を生産している。コロナ禍で消費が落ち込み、大量廃棄されるおそれもあった牛乳などの原料となる生乳。酪農家が経営を諦めるケースが相次いだ。当時、政府は、大臣が牛乳をもう一杯飲もうと呼びかける異例のプロジェクトも行った。今年上半期の酪農業の倒産件数は、4年ぶりにゼロとなったという。[…続きを読む]

2025年7月8日放送 15:10 - 15:35 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送 神奈川県選挙区)
立憲民主党牧山ひろえ60歳。ICU卒の元TBSディレクター、米国弁護士、参議院議員、3期経済産業委員長。物価高から暮らしを守るための食料品消費税0パーセントが牧山ひろえの最も力を入れている政策。前農林水産大臣の米は買ったことがない発言については、まるで他人ごと。与党は物価高を本気で解決する取り組みを行わず、放置していた。今必要なのは自己責任の名の下、物価高な[…続きを読む]

2025年7月8日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!細田佳央太の三つ星シネマ
辻村深月さんの小説を新たに映画化した最新作「この夏の星を見る」。主演は桜田ひよりさんで、中高生たちの青春ストーリーとなっている。舞台は新型コロナが感染拡大した2020年、主人公は高校の天文部で活動、部活動が大幅に制限された当時の学校生活を伝えている。細田さんは夜空で心を一つにし前を向く中高生の姿のシーンに三つ星。

2025年6月16日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
性風俗事業者が「コロナ対策の給付金を受け取れなかったのは憲法に違反する」と国を訴えた裁判で、最高裁は事業者側の上告を退けた。この裁判は性風俗事業者が持続化給付金などの対象から除外されたことについて「職業差別で憲法に違反する」と主張し、賠償を求めたもの。一審と二審はともに訴えを退け、事業者側が上告していた。最高裁は判決で「性風俗事業の業態に照らし、公費を支出し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.