TVでた蔵トップ>> キーワード

「新型コロナウイルス」 のテレビ露出情報

アメリカがキューバのテロ支援国家指定を解除した背景などについてトーク。キューバはアメリカによる制裁に加え、新型コロナウイルスで観光業が大打撃を受けるなど、不況に苦しんでいた。そのため朝日新聞によると、食料品やガソリンは常に足りておらず、インフラ老朽化に伴う停電が頻発して、国民の暮らしが極度に悪化し、過去3年間で人口のおよそ10%が国を出たという。去年6月にロシア海軍の原子力潜水艦などが首都ハバナの港に到着するなど、ロシアと中国が接近しているという。CNNによると、去年5月アメリカ国務省はキューバについて、アメリカのテロ対策に対する協力が不十分であるとするテロ対策非協力国の指定解除を発表し、今回テロ支援国家の指定も解除することになり、キューバ政府はこうした動きを歓迎しているという。上智大学の前嶋教授は置き土産の意味もあるなどと話しているという。吉永さんは「何を持ってテロ国家にしているのか。政権が変わる度に解除したり再指定したりということは結局翻弄されている。キューバは隣国と安定的な関係が築けなくなってしまう」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ(所さん! 事件ですよ)
丸の内の飲食店ではコロナで働く人が激減したため3時間半5050円でスキマバイトを雇った。求人掲載料は無料だが、マッチングが成立すると3割にあたる手数料1515円をアプリ会社に支払う。スキマバイト向けのマニュアルも作った。

2025年7月26日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
参院選中で武見氏は「人格を否定するような話は過去の選挙ではなかった。しかし今回の選挙は酷い」と訴えていた。選挙を振り返り「品格のある民主主義がどんどん壊れてきている」など話す。実際武見氏の「X」には「ゴミクズ」など人格否定や中傷するコメントを大量に投稿されていた。東京兎選挙区はSNSメディアの影響が一番大きい選挙区だったのではないかと述べた。

2025年7月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
去年の日本人の平均寿命は女性が87.13歳、男性が81.09歳だった。去年は新型コロナの支社が約2000人減り、がんなどによる死亡率も下がる一方、老衰や肺炎による死亡率が上がったとのこと。また日本人女性の平均寿命は40年連続で世界1位、男性は世界6位とのこと。

2025年7月24日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
今月14日にドイツで行われた世界最高峰のボードゲームの賞「ドイツ年間ゲーム大賞」で、日本人のゲームデザイナー林尚志さんが制作した「ボムバスターズ」が大賞に選ばれた。日本人の受賞は初めての快挙。都内のボードゲームカフェでは受賞もあって今多く遊ばれているのが「ボムバスターズ」。「ボムバスターズ」は爆弾のコードを切断し解除する設定のボードゲーム。トランプのババ抜き[…続きを読む]

2025年7月23日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
山梨県の石和温泉は社員旅行の団体客などで賑わい、首都圏の奥座敷に。そんな一件旅館を尋ねると大型バスから大勢の旅館が。中国からの団体客だった。この旅館はオーナーが中国系企業。バブル崩壊後、長く続いた不況にコロナ禍が重なり、街全体が不況にあえいでいたという。この旅館は二年前に中国系資本に変化し、コロナ禍後のインバウンド需要と客足が増加した。石和温泉では複数の旅館[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.