TVでた蔵トップ>> キーワード

「SMBC日興証券」 のテレビ露出情報

SMBC日興証券の安田光さんの日経平均予想レンジは38200円~38600円。安田さんは「先週までの上昇分の利益確定が予想されやや下がる展開を想定。史上最高値更新に向けた期待も大きく、下がったところでは買いが入り先週末の水準を上回る場面もあると予想している」などと述べた。注目ポイントは『3Q決算後の相場展望』。安田さんは「23年度3Q決算は中間決算に引き続き堅調だったが、内容自体にサプライズはなかった。3Q決算の内容のみでアナリスト予想の修正が進むとは考えにくい。マクロ指標の改善が来期以降の業績見通しにとって重要になる。注目のマクロ指標はグローバル製造業PMI、これはTOPIXの12ヶ月先予想EPSと相関が高く、数量面の回復が業績予想に反映していくとみている。エコノミックサプライズ指数の底打ち、いずれの地域も回復傾向。マクロ環境の見方に変化を与える。米国の貸出態度の緩和化。非国防資本財(除く航空機)との相関が高く今後の設備投資拡大が視野に入る。日本企業の業績見通しは市段と回復していくと思われるので日本株に強気姿勢でのぞむべきと考える。値上げなどを通じてマージンを改善してきた企業のほうが業績拡大余地が大きいと考えられ、こうした企業が選考されやすい」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月14日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
日銀は金融政策決定会合で政策金利を0~0.1%で据え置きすることを発表し、日銀は現在月6兆円程度としている国債の購入額を減らす方針を示した。日銀は2013年から大規模な国債の購入を開始して長期金利を下げていたが、植田総裁は物価や賃金の上昇から減額する方針を打ち出した一方で、具体策の決定は先送りにした。次回7月会合で今後1~2年程度の減額計画を決定するとみられ[…続きを読む]

2024年6月11日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
安田光さんの日経平均予想レンジは、3万8850円~3万9300円とのこと。今週末にかけ米国CPI(消費者物価指数)、FOMC(連邦公開市場委員会)、日銀金融政策決定会合を控えていることもあり、方向感の出にくい動きを予想した。注目ポイントは「賃上げは業績見通しへの自信?」とのこと。春闘の賃上げデータは、各企業の今後の業績を占ううえでも有効な指標になり得るという[…続きを読む]

2024年6月4日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS 日替わりプレート
為替・株式情報。停滞気味の株価の原因として日米の金利の上昇や5月までに出揃った日本企業のこの先1年の業績見通しが想定よりも慎重だったことがあげられる。また、これまでは株高の背景として投資家の多くが景気が減速する中国を避け日本に資金を移動させる動きがあると分析されていた。しかし先月香港や上海の代表的な株価指数がいずれも今年の最大高値を付けているため“中国経済が[…続きを読む]

2024年5月25日放送 23:30 - 23:45 NHK総合
漫画家イエナガの複雑社会を超定義(漫画家イエナガの複雑社会を超定義)
物価高が続く中、節約術として「ポイ活」が流行している。買い物だけでなく、WEBアンケート、広告視聴、ウォーキング、睡眠などで貯まったりする。大手企業による熾烈なシェア争いが繰り広げられているなか、TポイントとSMBCグループのVポイントが統合した。ポイ活の達人、maoさんは「よく利用する店の公式情報をチェックする」、「ポイントの使い道を決めてから貯めること」[…続きを読む]

2024年5月25日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい! NEWS
日経平均株価は前日のニューヨーク市場で米国の利下げ期待が後退してダウ平均株価が大幅に下落した流れを引き継ぎ597円安で寄り付いた。直後には下げ幅が730円を超える場面もあったが、その後は縮小し前日より457円安い3万8646円で取引を終えた。専門家はエヌビディアが強すぎて全体とすると米国の株価市場はあまり良い動きではなかった等と述べた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.