TVでた蔵トップ>> キーワード

「SMBC日興証券」 のテレビ露出情報

SMBC日興証券・野地慎氏が解説。野地慎氏のきょうのドル円予想レンジは142.00円~143.00円。野地慎氏は「本日は米国は休場となる。今週も不安定な債権市場をにらみながらドル円が変動しそう。米国債の格下げが公表された余波が残るなかで米国債利回りが上昇すればドルへの不安から円高が生じやすい点に注意」などと述べた。注目ポイントは「米インフレで景気減速ならドル安進む」。野地慎氏は「米国債格下げなどからドルへの不安が高まり、ドル円にも売り圧力が高まっている。ドルの実質実効為替レートに注目すれば2021年以降に大幅な上昇が起きていることがわかる。実質実効為替レートはインフレ率の影響を取り除いたもの。2022年以降の原油高を主因とするインフレの中でもドルが大きく買われていた。米国の政策金利からインフレ率を引いた実質政策金利に注目すれば2022年以降の利上げで大幅プラス。高いインフレ以上に政策金利が高いことがわかる。アメリカの景気が強かったからこそドル高が進んだ。アメリカの景気を押し上げたのはバイデン政権の財政拡張政策や株高だったと考えられるが2025年にはサポート材料が薄れるなか、関税によるコストプッシュインフレで消費が減速するとの思惑も強まる。景気減速でFRBが利下げを行うことになる場合、政策金利の低下とインフレ率の上昇が同時に起きるため実質政策金利が急低下する可能性がある。関税によるインフレで景気減速となる場合、足元のドル安傾向が進む可能性がある。ドル円が140円を割り込む可能性もある」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月28日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ深読みリサーチ
SMBC日興証券の谷中聡さんは「機械セクターのコスト増加が営業利益に与える影響を見てみると、ネガティブな影響は無視できません。工作機械受注は昨年から順調に回復しているように見えますし、相互関税影響が懸念された4月でも底堅かったです。一方、状況は複雑化していて、地域別でトレンドが多様化し、不透明感が強いです。機械セクターの今後のポイントは、業績安定性や米国で現[…続きを読む]

2025年5月13日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ホンダは昨年度の決算で売り上げは過去最高で営業利益は1兆2134億円だった。ただ今年度の業績見通しでは関税措置や為替の変動などが影響し営業利益は58.8%減って5000億円、最終的な利益は70.1%減って2500億円と大幅な減益を見込んでいる。SMBC日興証券はきのうまでに3月期決算の発表を終えた630社を対象に決算を分析したところ昨年度の最終損益合計は34[…続きを読む]

2025年5月13日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
トランプ関税によりホンダは営業利益が6500億円下押しされるとの見通しを示した。栃木県の自動車部品メーカーでは売り上げの16%を占める海外に拠点を置く企業からの注文が減少している。きのうまでに決算を発表した企業全体で、今年度の純利益は6.8%のマイナスになる見込み。

2025年5月7日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
上場企業の決算発表が相次ぐ中、今日からトヨタ自動車をはじめ大手自動車メーカーの決算発表が本格化する。アメリカのトランプ政権が輸入される自動車に25%の追加関税を発動する中、日本の自動車メーカーが今年度の業績見通しをどう示すのかが焦点。

2025年5月3日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNNNシューイチサタデー
SMBC日興証券ら10社が、口座の乗っ取り被害の保証を行う。多くの証券会社は約款では「不正アクセスによる被害は補償しない」と定めているが、日本証券業協会は事態の重大さを踏まえた異例の申し合わせが行われたと発表している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.