TVでた蔵トップ>> キーワード

「TABETE」 のテレビ露出情報

今回は、食材購入テクニックを調査。街の皆さんの節約術を聞いた。東京都内のJA直売所は62店舗。オープン前から行列ができる「ファーマーズマーケット二子玉川」へ。キュウリ2本80円、ナス4本200円、葉付きニンジン2本100円などが並ぶ。東京・江戸川区にある野菜の無人販売所「シェアベジ」は区内に21カ所あり場所は公式サイトなどで確認できる。規格外野菜を低価格で販売。規格外食材の専用サイトやアプリも充実。「tabeloop」では通常4960円の紅鮭のカマ(約2kg)が2480円。通常3480円のマグロのカマ(約3kg)が1980円で販売。「Let」というアプリではニンジン約5kgが1500円で販売されている。「みためとあじはちがう店」の食材17種類セットは3199円(送料込み)で、近所のスーパーより約1800円お得だという。
「タダヤサイ」は抽選で“タダ”で野菜や果物がもらえる。ジャガイモ(5kg)に当選した人を取材。家庭菜園をする人も。園芸店によるとシソ、バジル、ミニトマト、キュウリ、ナスなどが収穫しやすく人気。「エコロマルシェ」では食品ロス削減のため「訳アリ」食品を低価格で販売し、水やレトルト食品などを0円で提供することも(ネット販売あり)。アプリ「TABETE」では廃棄になりそうな食品を低価格で出品。客が安く購入できるサービスは全国2700店舗以上で使える。東京・世田谷区の店では過去に4種類のスイーツセット通常価格2494円を1650円で出品していたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月28日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らないチェーン店モーニングの世界)
大木奈ハル子さんは年に100回は朝食をチェーン店で楽しんでいるという。日本経済新聞によると、朝食の自炊には光熱費や片付けのコスト抜きで2020年はおよそ350円かかっていたのが、2023年には402円かかるようになったとされる。DIYした自宅で夫と2人ぐらしだという大木奈さんだが、店舗側が売り切れない商品を割安で利用できるフードロス削減アプリTABETEも使[…続きを読む]

2024年6月7日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!何にお金使っ(得)?
閉店間際のタイムセールや売れ残りそうなものなどを検索して購入できるアプリ「TABETE」を紹介。食品ロスを無くしたい店と安く買いたい客両方にお得なサービス。地図上に売れ残りがでてしまいそうな店がアイコンで表示され、タップして欲しい商品を選び、スマホアプリ内で支払い来店時間を入力し店で画面を見せると商品を受け取ることができる。「パンとエスプレッソと 表参道店」[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.