“検知から真偽判定まで” システムを共同開発へ

2024年10月16日放送 15:01 - 15:03 NHK総合
ニュース・気象情報 (ニュース・気象情報)

インターネット上の偽情報が課題となる中、大手メーカーや大学などが連携して偽情報の検知から真偽の判定までを総合的に行うシステムを共同で開発することになった。開発には富士通やNECのほか慶應義塾大学や国立情報学研究所などが参加する予定で、きょう記者会見を開いた。関連したニュースや第三者による画像なども含めて分析するほか、偽の画像や映像を作成するディープフェイクの生成の手法なども学習して解析するとしている。また、過去の偽情報の類似度や拡散の速度から社会への影響も分析するとしていて、来年度末までにシステムを構築するとしている。


キーワード
国立情報学研究所富士通慶應義塾大学日本電気山本大

TVでた蔵 関連記事…

おおいた海中クエスト (@おおいた 2025/4/23 2:20

”性能4倍の量子コンピューター開発” (ニュース・気象情報 2025/4/22 16:00

AIが政策立案を支援 自治体が導入検討のワケ (news every.サタデー 2025/4/19 17:00

追究 世界初!超音波×AIでマグロ検査 (サタデーLIVE ニュース ジグザグ 2025/4/12 11:55

村上龍も衝撃を受けた!「広辞苑」電子化の裏側 (カンブリア宮殿 2025/4/10 23:06

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.